業務委託契約の源泉徴収と確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 業務委託契約の源泉徴収と確定申告

業務委託契約の源泉徴収と確定申告

昨年末より業務委託契約を結び、在宅でwebライター業を始めました。来年からの確定申告について、税務署の職員さんの言うことがバラバラで困っています。

主人の扶養に入っていることもあり、今後はwebライター業のみの収入で、月に20000円前後、年間で基礎控除の38万以下になる見通しです。

因みに、私は個人事業主の申請はしていません。契約相手は株式会社です。


最初に聞いた税務署の職員さんは、業務委託で報酬が38万以下なら源泉徴収されてなくて構わないし、確定申告はしなくていいので市県民税の申告だけして下さい、と言われました。

しかし、後日別の職員さんに聞いたところ、話が上手く伝わらず……原稿料として給与をもらっているなら会社に源泉徴収してもらう様交渉して!個人で源泉徴収はできません!と言われました。

会社は、「支払い調書は渡せるが、業務委託契約なので源泉徴収はしません」と言っています。


質問①原稿料として5万を超えても業務委託契約だからという理由で源泉徴収して貰えなかった場合、基礎控除内でも個人で源泉徴収するのでしょうか。
又、その場合、基礎控除内でも市県民税からでなく税務署での確定申告の手続きになるのでしょうか。

質問②2度目に聞いた税務署の職員さんが「お給料なら、あなたが一度立て替えて会社に請求する」…様な事を言っていました。
それは雇用契約の場合のみでしょうか。業務委託契約の場合は、自分で確定申告後、後日会社に請求する作業はないのでしょうか。源泉徴収額はかなりの額になりますか。

質問③個人で源泉徴収する場合、個人事業主の開業届けを提出しないと手続きできませんか。

質問④個人事業主の開業届けをしても、白色・青色申告ともに、報酬が38万以下の基礎控除内なら配偶者の扶養からは外れませんか。

質問⑤国税庁の原稿料1回5万というのは、年間通して報酬が5万ということですか。

質問④そもそも、「記事作成への協力」という名目の報酬は原稿料と捉えていいのでしょうか。著作権などは一切ありませんし、手直しもして貰っています。下書きといった感じです。


ネットやwebライター業の方のブログを拝見しても、申告してる方してない方様々で、こちらで質問させていただきました。

読みにくい文章で、いくつも質問をして申し訳ありません。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

質問1について
業務委託という契約で、何を行っておられるのか、若干はっきりしませんけれど、一般的には「原稿料」として、10.21%の源泉徴収が行われ、支払者からは年間金額に対して支払調書が作成される、ということだと思います。
基礎控除内でも源泉徴収は行われます。行われることが正しい取扱いです。38万円以下であれば、所得税は課税最低限に満たないため、税務署に確定申告をすれば還付になります。税務署に申告した場合には地方税の申告は不要になります。
質問2について
ご質問の意味がわかりませんでした。おかしな回答だとは感じます。
給料と、原稿料などの報酬・料金は、ともに源泉徴収が必要になりますが、計算が異なります。お尋ねの場合には業務委託とのことですし、ライターとのことで、雇用契約であることは通常、ほぼないと思います。その意味では給与としての源泉徴収で取り扱われることは、ないと思います。
質問3について
事業として行うのでしたら、税務署に開業届を提出する必要があります。業務委託契約をしたのであれば、それは外注・下請け業者という認識で、仕事をしてお金をもらうのですから、開業届を出すことが正しいとは思いますが、出していなくてもその事自体のペナルティはありませんし、源泉徴収された所得税の還付を受けられないということでもありません。
質問4について
青色・白色、ともに、収入金額ベースで38万円以下であれば、扶養から外れる必要はありません。
質問5について
5万円というのは、源泉徴収の要否ではなく、支払者が支払調書を税務署に提出するか否かの基準の金額です。5万円は年間の金額です。
最後のご質問
お話だけでは、原稿料に該当するのか、原稿作成作業の中の一部分の下請けなのか、はっきりしません。源泉徴収されておらず、年間38万円以下なら税務署の確定申告は不要で、地方税のみ申告すれば良いと思います。

回答ありがとうございます。
様々な情報で混乱しており、分かりにくい質問内容だったにも関わらず丁寧な回答をありがとうございます。専門家の方の意見を聞けてすっきりしましたし、非常に助かりました!!本当にありがとうございます。

本投稿は、2018年01月13日 10時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226