税理士ドットコム - 社会人のフリマアプリによる年末調整と確定申告について - ①副業が認められている会社であれば、住民税を普通...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 社会人のフリマアプリによる年末調整と確定申告について

社会人のフリマアプリによる年末調整と確定申告について

私は社会人です。
来年、フリマアプリのせどりによる個人事業を始めたいと思うのですが、
来年以降の確定申告の方法がいまいちわからず相談させてください。

①会社の年末調整で「給与以外の所得」で事業所得を申請予定です。
 副業が認められている会社のため、会社バレは問題ないのですが住民税を普通徴収にする必要はございますでしょうか。
 
②会社で年末調整を申請したあと、副業分の確定申告を行うという流れで問題ないでしょうか。

③その他、帳簿付け以外に申請類で考慮しておくことはございますでしょうか。

まだまだ勉強不足の身で内容に不備がございましたら申し訳ございません。
ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

①副業が認められている会社であれば、住民税を普通徴収にする必要はないです。
②会社で年末調整を申請したあと、給与所得と合わせて副業分の確定申告を行うことになります。
③その他、帳簿付け以外に申請類で考慮しておくことはないと思います。

本投稿は、2023年11月10日 11時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,731
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,545