税理士ドットコム - 副業を初めて、年末調整と確定申告で迷ってます。 - 回答します 1 基礎控除申告書に記載は必要になりま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 副業を初めて、年末調整と確定申告で迷ってます。

副業を初めて、年末調整と確定申告で迷ってます。

普段は、学校の非常勤講師をしています。
今年から副業でwebライターとしても働いています。
本業の方から年末調整の申請報告が来ました。
副業の方が20万円を超えないので、確定申告はせず、年末調整で対応しようと思っています。
確定申告はしなくても、住民税は自分でする必要があることはわかりました。
1.この場合、年末調整で、書類として本業の職場に、副業でもらっている年収の証明書などを提示する必要はありますか?(その証明書がそもそももらえるかは、わかりません。)

2.今後、副業を続けていこうと考えていますが、
一年間で20万円を超えることはしばらくなさそうです。その場合個人事業主としての申請やインボイス制度はした方がいいのでしょうか。

税理士の回答

  回答します

 1 基礎控除申告書に記載は必要になりますが、証明書などは特に添付する必要はありません。
  会社によっては明細書を求めるところもあるそうですが、特に添付を求めてはいません。(年末調整時には年内に行うため、各所得は見積もり金額になります)

 2 インボイスの登録に関しては、事業者の自由なので特に言えません。
   取引先が簡易課税や免税事業者であれば、仕入れ先や経費の支払先のインボイスは関係ありません。
   しかし、取引先が課税事業者で一般課税で申告をされている場合は、経過措置もありますが、貴方に支払った報酬にかかる消費税額を控除することができず、その分の取引先が負担することになります。
   そこで、仕事が減少したり、報酬金額の見直しを求められたりする可能性があります。
   取引先とよく話し合った上で登録をするか否かを決められることをお勧めいたします。

本投稿は、2023年11月10日 18時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355