確定申告漏れについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告漏れについて

確定申告漏れについて

確定申告忘れについてご教授お願い致します。私は昨年より大学を卒業し正社員として働いており、友人の飲食店が人手不足ということもあり、アルバイトと掛け持ちで働いています。本職の方はおそらく副職は禁止だと思います。そのような状況の中で3月の確定申告に昼間は働いているためできずにいました。そして、社会人2年目より住民税の兼ね合いで本職の方から昨年の収入でバレないかビクビクしておりましたが、バレずにいました。調べてみるとアルバイト先が市役所、税務署に申告していないみたいで、それでバレずにいただけでした。しかし、しっかり税金を払わないといけないと思っておりまして今更ながら確定申告をして、アルバイトの収入分だけ
(所得税、住民税)普通徴収にして自宅宛に請求してもらうことを今更ながらできますでしょうか?調べてみると申告が遅れた分追加で多く払わないといけないとわかりました。それでもしっかり払わないといけないと思っています。会社に今更ながらバレないようにするための方法、気をつけるべきことをご教授お願い致します。

税理士の回答

確定申告を失念していた場合、その申告期限から5年以内であれば、「期限後申告」を行うことが可能です。
ご相談者様の場合には本職(勤務先)からの源泉徴収票と、アルバイト先からの源泉徴収票を添えて、お住まいの所轄税務署へ確定申告書を提出することになりますが、その際に、確定申告書第2表の「住民税の徴収方法の選択」という欄がありますので、そちらに「主たる給与以外は自分で納付(普通徴収)を希望する」旨を記入して頂くことが必要です。
その記載がある場合には、多くの市区町村が、主たる給与の分は特別徴収に、従たる給与の分は普通徴収に分けて住民税の納税通知を発送していただけることになっています。
しかし、すべての自治体がそうするとは限らないようですので、事前にお住いの市区町村に確認されることをお勧めいたします。
参考までに東京都の千代田区や練馬区、江戸川区などは上記のような対応が可能です。
以上、宜しくお願いします。

本投稿は、2015年06月27日 16時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 副職の税金支払いについて。

    掛け持ちで仕事をしており、1つのお仕事が大きい会社で、76万の年収でした。そちらの会社では年末調整していただけるのですが、副職のほうが50万未満の年収でこちらの...
    税理士回答数:  1
    2015年12月19日 投稿
  • 住民税支払い後、遅れての確定申告について

    平成25年度分の住民税を納付したのですが、その年に該当する確定申告を逃しており、通常よりも多く納付してしまいました。 住民税を納付後、遅れて該当年度の確定申告...
    税理士回答数:  1
    2015年05月28日 投稿
  • 副業 本業にバレない確定申告について

    現在派遣社員として、働いています。 派遣だけの給料では厳しく、清掃のアルバイトを始めました。 派遣会社、派遣元には副業を知られたくはありません。 派遣...
    税理士回答数:  2
    2016年05月31日 投稿
  • 掛け持ちで仕事している場合、確定申告必要か

    会社に秘密でアルバイトをしていた場合、掛け持ちのバイトの所得が年20万以上ある場合、なにかしら自分で確定申告しないと脱税になるんですか? 住民税とかは関係...
    税理士回答数:  1
    2015年11月02日 投稿
  • 副業 本業にバレない確定申告方法について

    どうぞ宜しくお願い致します。 医療関係の本業を持ちながら、昨年2015年4月より副業として業務委託という形で会社に所属しながら占い師として報酬を得ています...
    税理士回答数:  2
    2016年02月20日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226