準確定申告は遺留分請求者もする義務があるのか
先日、実父が亡くなりました。
公正証書遺言書があり、相続人は父の兄弟です。母と子については記載がなく、遺留分を請求する予定です。
準確定申告が必要ですが、この場合、遺留分請求者の母と子も申告義務がありますか。
遺言書にある相続人の父の兄弟に申告義務があるのでしょうか。
また準確定申告において、父の兄弟からマイナンバーカード等のコピーや還付金受取口座番号を送るよう言われていますが、これが必要なのでしょうか。
税理士の回答

竹中公剛
準確定申告が必要
は、実父のみです。なくなった方の申告です。
宜しくお願い致します。
ご回答いただきありがとうございます。
亡くなった者の申告という事は理解しているつもりです。
国税庁のタックスアンサー(税の質問)にも、相続人が4ヶ月以内に申告及び納税をしなければならないとありますが、この相続人は遺言書に記載の相続人のみになるのか、遺留分請求者も含まれるのかをご教示頂ければ幸いです。

竹中公剛
国税庁のタックスアンサー(税の質問)にも、相続人が4ヶ月以内に申告及び納税をしなければならないとありますが、この相続人は遺言書に記載の相続人のみになるのか、遺留分請求者も含まれるのかをご教示頂ければ幸いです。
全ての相続人と考えます。ので、含まれると考えます。
本投稿は、2023年11月23日 06時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。