確定申告 特定口座(源泉あり)の扱い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告 特定口座(源泉あり)の扱い

確定申告 特定口座(源泉あり)の扱い

確定申告での特定口座(源泉あり)の扱いについて教えてください。
特定口座(源泉あり)は、口座ごとに申告する、しないを選択できるとお聞きしました。

たとえば、A、Bと2つの口座があり、Aは投資信託で100万円の益があり、Bは個別株の配当受け入れ分のみだったとします。
この場合、確定申告では、Aは申告せずに、Bのみ総合課税で申告を行った場合、

1. 配当控除を受けることは可能でしょうか?
2. Aは申告しないため、結果として社会保険料計算や非課税世帯判定のもととなる合計所得金額には参入されないという理解で良いでしょうか?

税理士の回答

1. 配当控除を受けることは可能でしょうか?


可能です。問題なし。

2. Aは申告しないため、結果として社会保険料計算や非課税世帯判定のもととなる合計所得金額には参入されないという理解で良いでしょうか?


その通りです。蚊帳の外になります。そういう税制です。

本投稿は、2023年11月27日 21時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,966
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,635