外国株の税金
外国株に関わる税金について相談させてください。
以下は実際の取引ではないですが、
計算しやすいような例を用意しました。
似たような話に、この後、なりそうです。
1ドル150円の時に、銀行で150万円で1万ドルを買いました。
そのドルを証券会社に送り、1株200ドルの株を50株買いました。
その後、1株200ドルに株価が上がりましたが、
一方で、1ドル150円だったのが、120円に下がりました。
その時点で株を売って、ドルも売って、全部円に戻しました。
購入時は、円決済とドル決済というのを選べましたが、
急いでいたので、よく調べず、外国なんだから、ドルが要るだろうと思って、
先にドルを用意した感じです。
これって、税金の計算はどうなるんでしょう?
特定口座での売買です。
株価が2倍になっているので、1万ドルの利益なので、
2000ドルが税金でしょうか?
証券口座だけ見たら、為替差損が発生していることについては分からないでしょう。
円決済にすれば、良かったのかもしれませんが、
今、言っても遅いです。
おそらくは、円決済にしていれば、為替差損も込みで
特定口座で自動で処理してくれたのでしょうけど、
自分でドルを用意してしまったので、
為替差損は確定申告で処理しないといけないのでしょうけど、
株の利益と為替差損は損益通算できないですよね?
それに、為替差損の計算の仕方もどうなるのか不明です。
最初に取得した、1万ドルについての為替差損だけ
翌年に繰り延べの処理をすればいいのでしょうか?
株価上昇で増えた1万ドルを円に戻したことについては、
どう考えればいいのでしょうか?
特に考えることは無いのでしょうか?
ちなみに、確定申告は1回だけやったことあります。
外国株ではなく、仮想通貨とFXについての処理でしたが。。
税理士の回答

竹中公剛
ドルと円を色々記載がありますが、
証券会社にドルでとのこと、
その証券会社に聞いてください。
円で受けたことになり其れをドル交換しているかもしれません。
特定口座での取引は、全て証券会社でも、資料が出ると考えます。
あんまり心配しないでよいと考えます。
全ての申告の資料は出てくると考えます。
本投稿は、2023年12月01日 14時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。