意識障害者の確定申告方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 意識障害者の確定申告方法について

意識障害者の確定申告方法について

父が倒れ意識がなく寝たきりの状態です。父本人自身で確定申告を行うことができないのですが、家族が代理で申告することは可能でしょうか?

また、本人の収入状況は以下となるのですが、来年以降に関しても確定申告は必須になるのでしょうか。
今年:複数個所から給与支給(意識障害前)+年金受給(意識障害後)
来年以降:年金受給のみ

確定申告は5年以内であれば申告を延長できることは知っているのですが、5年以内に意識が回復しているかはわからない状態のため、質問させていただきました。

税理士の回答

確定申告は5年以内であれば申告を延長できることは知っているのですが、

そのような情報はどこで、確かめましたか。
初めて耳にします。

ご回答ありがとうございます。
失礼しました、5年以内というのは還付申告の期限であり、確定申告の期限ではありませんでした。

申告期限以外の部分についてご確認いただけますと幸いです。

寝たきりの状態、本人ができない、については、近くの家庭裁判所に、どのようにしたら良いかご相談ください。
代理でできる方法を。

本投稿は、2023年12月13日 18時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 障害年金受給者の確定申告について

    現在障害年金を受給しており、障害者手帳もあります。 ネットでの物品販売やオンライン相談業を行い、障害年金とは別に稼ぎがあります。 そこで年間の所得が ...
    税理士回答数:  1
    2023年01月08日 投稿
  • 障害年金受給者の確定申告について

    お忙しいところ失礼します。 障害年金を受給しています。 個人事業主として収入を得る場合、所得がいくらを超えると確定申告の必要がありますか? ご教示...
    税理士回答数:  1
    2015年10月13日 投稿
  • 障害年金受給者にく確定申告について

    私は20代、実家住み、無職です。 うつ病、強迫性障害で 障害年金3級を受給しております。 今年は ・知り合いのサイト編集の手伝い ・ネットで輸...
    税理士回答数:  3
    2019年12月22日 投稿
  • 障害年金を受給している母親の確定申告について

    障害年金を受給している母(70代)に、相続不動産の賃料収入があります。 障害等級は1級です。賃料収入は約75万円/年で、固定資産税の支払いと修繕費等の負担があ...
    税理士回答数:  1
    2021年04月29日 投稿
  • 事故で意識不明の父の会社の申告について

    初めて相談させていただきます。 実家の父が一人社長で機械設計の有限会社を経営していましたが、突然の事故により植物状態となってまいました。 ここ数年は稼働して...
    税理士回答数:  2
    2019年11月21日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,963
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,642