税理士ドットコム - [確定申告]住宅取得等資金の非課税申請について - 来年住宅を取得するための費用を今年のうちに親な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅取得等資金の非課税申請について

住宅取得等資金の非課税申請について

確定申告をするのが初めてなのですが、
来年住宅取得等資金の非課税申請をしたいです。
申請する際の申請書がよくわからないのですが、
住宅取得等資金用の申請書がありますか?
非課税だとしても贈与税の申請書も必要と言う事でしょうか??

また必要書類は
・戸籍謄本
・源泉徴収票
・登記事項証明書
・売買契約書
のみで大丈夫ですか?(エコ住宅ではないです。)

戸籍謄本や登記事項証明書は何ヶ月前までのものなど指定はありますか?

ぜひ教えて欲しいです。

税理士の回答

来年住宅を取得するための費用を今年のうちに親などから贈与してもらっているため、住宅取得資金の非課税申請をしたい、という前提でよろしいでしょうか。
以下はその前提で回答いたします。

住宅取得等資金用の申請書がありますか?
非課税だとしても贈与税の申請書も必要と言う事でしょうか??


確定申告をするとともに当該非課税の適用を受ける場合には、来年の翌年2月1日から3月15日までの間に、贈与税の申告書を提出する必要があります。
住宅取得等資金用の申請書はありませんので、贈与税の申告書を使用してください。

必要書類に関しましては、省エネ等住宅でないのであれば、ご記載いただいているもので問題ないとは思いますが、下記国税庁HPもご参照ください。
戸籍謄本の日付ですが、特段何か月前まで等の指定はありませんが、なるべく直近のものを使用された方が確実です。



(参考:国税庁HP)
直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508.htm

本投稿は、2023年12月16日 08時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,251
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,252