[確定申告]株式移管とその譲渡益について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株式移管とその譲渡益について

株式移管とその譲渡益について

株式の移管、及びその後の売却(譲渡)についての質問です。

私の証券口座(特定口座)から身内の証券口座(特定口座)へ所有していた株式の移管をしました。
その後、株価・業績が下落した為、移管先の証券口座において株式の売却を行いました。
ここで質問なのですが、
移管:贈与とみなされるため、例えば贈与申告日の株価が20万円であれば20万円相当を贈与したものとみなす→贈与税の対象。
譲渡:移管先で15万円で売却。移管前の口座で10万円で購入していた為、5万円が譲渡益
と→譲渡益の対象。対象者は株式の移管先、売却をした者となる。
として申告することになると考えておりますが、考えに間違いはありませんでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

おおむねおっしゃるとおりですが、
贈与税の課税価額が少し異なります。

株価は突発的に高い日がある場合があるので、
その日の価額のほか、各種平均値のうち最も低いものを適用できます。

詳しくはこちらのリンクをご参照ください。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hyoka/4632.htm

相続の場合には、各種平均値を証券会社が教えてくれるのですが
贈与の場合はどうしたらいいんでしょうかね。
まずは証券会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

松清先生
ご回答ありがとうございました!
ご回答いただきましたこと感謝申し上げると共に、返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
株価の算定について、終値か始値どちらかで申告すれば良いと考えていましたが、
平均値の低いものの適用ということは初めて知りました。
参考にさせていただきます。誠にありがとうございました。

本投稿は、2018年01月23日 16時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 株式譲渡益の確定申告について

    株式の譲渡益について、年収2000万円以下のサラリーマンで給与以外の他の収入が無い場合、年間譲渡益が20万円以内であれば確定申告は原則不要と理解してます。私の場...
    税理士回答数:  2
    2017年01月16日 投稿
  • 特定口座「源泉徴収あり」の証券口座を確定申告する場合の対象について

    お世話になります。 現在、複数の証券口座(全て、特定口座「源泉徴収あり」)を使って運用しておりますが、運用状況が以下のとおりです。 A証券:100万...
    税理士回答数:  1
    2016年11月06日 投稿
  • 株式の配当と譲渡益について

    上場会社の配当と株式の譲渡益がある場合、配当を総合課税、株式の譲渡益を分離課税できますか。
    税理士回答数:  1
    2015年03月13日 投稿
  • 株式の譲渡益

    企業から融資を受けて、個人で他の上場企業の株式を購入して運用し、譲渡益が出た場合、源泉分離課税にて20%が差し引かれるかと思いますが、その税引き後の譲渡益全額を...
    税理士回答数:  1
    2017年06月05日 投稿
  • 株式売却益 確定申告

    現在、専業主婦。(夫の扶養にははいっておりません) 本年度株式売却益より源泉所得税(所得税 住民税)が約100万超の予定です。 証券会社の源泉徴収アリを...
    税理士回答数:  2
    2017年12月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,666
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,558