過去5年間の確定申告の件 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 過去5年間の確定申告の件

過去5年間の確定申告の件

仕事はサラリーマンで75歳になりますけど、毎年会社で年末調整をしています。年金を受給していますが、年金額が200万円ぐらいで400万円以下でその他の雑所得も無いのですが、確定申告は必要だったのでしょうか。
必要で無かったのであれば還付の申告はできますか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

確定申告は、前提として通常の計算をすれば、納付税額が出る場合に義務となります。還付となる場合は義務ではありません。

納付税額が出ることを前提に、次の場合は、確定申告しなくて良く、その場合の税額は、源泉徴収した税額が年税額と一致することになります。

(1)給与所得者で年末調整されており、他の所得が20万円以下であるとき
(2)年400万円以下の公的年金等の所得者で、他の所得が20万円以下であるとき

ところで年金の所得は、収入200万円であれば、所得90万円です。20万円以下には該当しませんから、(1)には該当しません。
それでは(2)に該当するでしょうか?給与の金額次第です。
給与収入が85万円以下であれば、他の所得20万円以下になるため、確定申告しなくても良いでしょう。それを超えると確定申告が必要です。
(給与収入から、給与所得控除額55万円と調整控除10万円が引けますので、20万+55万+10万=85万です。)
--------------------------
通常の計算をすれば、還付となるときは、確定申告は任意です。
確定申告すれば還付されます。しなければ、そのままです。

本投稿は、2024年02月01日 09時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428