給与収入+別収入20万以下の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与収入+別収入20万以下の確定申告

給与収入+別収入20万以下の確定申告

会社を辞めて求職中。退職後、収入が10万円あった場合の確定申告について。

「副業などの収入が20万以下であれば確定申告不要、しかし住民税申告は必要」と見かけました。なので、

税務署に送る確定申告→「会社員時代の収入のみで記載」
市役所→「会社員時代の収入+退職後の10万」を住民税申告

上記で処理をしようと思い、税務署・市役所に電話で確認したところ「その処理で大丈夫」とのお返事をいただきました。

しかし先日、市役所の窓口に行ったところ「10万も雑所得として、確定申告に入れる必要あり。税務署に修正の書類を送ってくれ」と言われました。

結局、退職後の10万は一時所得として計上できたようで、控除50万の適用→全額非課税→確定申告書類の修正は不要・住民税申告も不要、と市役所・税務署ともに落ち着いたのですが…なんともモヤモヤしております。仮に10万が雑所得だった場合、申告が必要だったのでしょうか?

教えていただけますと幸いです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

税務署には何も出さなければよかったのですが、税務署に「会社員時代の収入のみで記載」の申告書を提出したので、市役所に提出した内容と異なることとなるので、税務署に提出するのであれば市役所に提出したものと同じ内容のものを提出してください、ということだと思います。

ご回答いただきありがとうございます。

重ねてで申し訳ないのですが…確定申告をするなら20万以下の所得でも無視してはいけない、ということでしょうか?
税務署には「退職後の10万は記載せずに書類作成するが問題ないか」「全く問題ないです」と確認したのですが、そこから間違いだったのでしょうか。

それとも税務署的にはOKだが、市役所にとって不都合、ということですか?

税理士ドットコム退会済み税理士

税務署とのやりとりで齟齬があったのかもしれないですが、
税務署に申告書を提出したということは、申告不要を選択しないという意思表示をしたことになりますので、以後のやりとりになったんだと思います。

申告書を出す=収入は全て記載すべきだった、ということですね。

事前に市役所と税務署に確認した際の回答は何かしらの手違いがあり、不備が市役所窓口に行くまで発覚しなかったと…。ちゃんと問い合わせたのにとモヤモヤは残りますが、納得はできました。

ありがとうございます!

本投稿は、2024年02月20日 20時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428