[確定申告]スマホ代の経費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. スマホ代の経費について

スマホ代の経費について

動画投稿をしています。
編集をする際はスマホも使うので利用日数で家事按分したいと思っていました。
去年編集した動画は150本ほどなので365日で割ると0.4くらいになりますがこの場合は4割を経費にしても差し支えないということでしょうか?
またこのスマホは去年の10月後ごろに購入しましたが時期で計算方法は決まりませんよね?
あと本来4割申請できるところを3割で申請したとしてそれは問題ないのでしょうか?僕は学生で扶養内(45万以下)にとどめることができればそれ以上経費を申告する必要はないかなと思いますので

税理士の回答

「去年編集した動画は150本ほどなので365日で割ると0.4くらいになります」とありますが、1本動画を編集するのに1日を要するのであれば、合理的な按分基準かとは思いますが、そこを税務署に説明可能かどうか、だと思います。
10月購入であれば、通信費としては10月から12月までの期間分について、事業に用いた割合で按分する必要があります。
端末代金についても、事業に用いる割合で按分していただければ良いかと存じます。

上記参考になれば幸いです。

本投稿は、2024年03月04日 19時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 2021年確定申告の時期について

    2021年2月16日から3月15日まで確定申告期間だと思いますが、 その前に申告することはできますか。 申告の種類は青色申告、消費税申告、所得税の3種類です...
    税理士回答数:  1
    2020年11月15日 投稿
  • 個人事業主のスマホ代の家事按分について

    今年開業届けを提出し、自宅でネット小売をしているものです。 スマホ代の家事按分についてお聞きしたいです。 感覚的には9割以上仕事で使用しているので9...
    税理士回答数:  1
    2019年08月27日 投稿
  • スマホ端末代の確定申告に関して

    プライベートと仕事で使用しているスマホが壊れたので、 新しく携帯電話を購入予定でございます。 通常の通信費は按分して経費として計上するのは分かりますが、...
    税理士回答数:  2
    2017年07月07日 投稿
  • 動画編集者の「旅費の経費」について

    動画編集者として仕事をしているのですが、新しく仕事を取るための動画作品作りとして海外に編集素材を撮りにいった場合、それは経費になりますでしょうか?(誰かから仕事...
    税理士回答数:  1
    2020年01月29日 投稿
  • スマホの家事按分について

    スマホ代金(本体代金、通信代)についてです。 事業用にスマホを所持しており、基本、事業用途にしか使用していません。 プライベートでの使用は、通話を月に1度す...
    税理士回答数:  2
    2022年07月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227