一度退職した後の同会社の働き方について教えてください。
親の会社の役員でしたが親と喧嘩して退職し、その後はその会社で残った自分の仕事をやってました。
退職金ももらい遠方に引っ越したため、そこへ行く交通費だけ給料として出してもらってました。
ところがそれでは流石にやっていけず、去年はかなりの高額をだしてもらっていたところ、義母から個人事業主になれば?との提案を受けましたが、そうするとなると消費税や個人事業税がかかってきてしまいます。
給料としてのほうが結果的に得なのではないかと思い、親の会社の会計事務所に相談したところ、損得の話ではなく、一度退職されてるので本来ならばやめた次月より個人事業主で申告しないといけない、と言われてしまいました。
ちなみに辞めた後2年間は白色で給料としてそこの会計事務所を使い確定申告済みです。
雇う側が給料として出してるのであればそんなことないんじゃないか?と思ったんですが、どうなのでしょうか?
その相談した方は税理士ではないですが、その会計事務所の仕事の出来るスタッフという感じです。
例えばまとまったお金が必要な人が、一度退職して退職金をもらったが再雇用というのをたまに見ます。
それとは違うのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
退職した後に、その会社で働く人はおおいいです。
気にしないで一切問題はないと考える。
本投稿は、2024年03月21日 14時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。