確定申告と損益通算に関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告と損益通算に関して

確定申告と損益通算に関して

2021年から株を始めたのですが、毎年損を出しているのに確定申告せず、損益通算をしてきませんでした。
今からでも2021年分に遡って確定申告すれば損益通算出来るのでしょうか?
当時住んでいた市役所に確定申告されてなかったデータが残っていたりするのでしょうか?

税理士の回答

2021年分、2022年分、2023年分全て、確定申告していない場合に限り、損益通算及び損失の繰越控除ができます。

なお損益通算ですが、株式の譲渡損は、株式の譲渡益との通算はできますが、他の所得、例えば給与所得との通算はできません。
通算できなかった譲渡損は、最大3年間の繰越が認められます。
2021年の譲渡損は、2022~2024年の株式の譲渡益との通算ができます。

株式の利益配当については、選択により、株式の譲渡益とみなすことができます。

本投稿は、2024年04月18日 09時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 株の損益損益通算.繰越控除について

    特定口座・源泉徴収あり。扶養に入っている主婦です。 過去に株で損を出した際に確定申告で損益損益通算.繰越控除を(2017年)に行いました。 その後も売買し年...
    税理士回答数:  2
    2021年12月10日 投稿
  • 損失申告についての考え方にちて

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 2021年と2022年に下記のように確定申告した場合 2023年は 下記のその1、その2、どちらの認識が...
    税理士回答数:  2
    2023年01月23日 投稿
  • 株の損益通算について。

    こんにちは。5年前の確定申告の株の損益通算について、A証券で20万の損益、B証券で30万の配当、C証券で5万の利益だった場合、全て確定申告をしたほうがいいですか...
    税理士回答数:  2
    2020年04月29日 投稿
  • 株式の損益通算制度について

    2022年の株式の取引は赤字を出しましたが、2023年は利益がでました。損益通算制度を知らなかったために、昨年は確定申告をしませんでした。今年の確定申告で22年...
    税理士回答数:  1
    2024年02月06日 投稿
  • 確定申告 損益通算

    令和1年と令和2年と令和3年に株式の売買で損があります。 令和4年で益が出ました。 令和2年の確定申告には令和1年の損も記載したのですが、令和3年の確定申告...
    税理士回答数:  1
    2023年01月31日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,939
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,638