海外赴任帯同による準確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 海外赴任帯同による準確定申告について

海外赴任帯同による準確定申告について

2024年8月から夫の海外赴任に帯同します。
2023年12月から扶養内でアルバイトをしており、来月末に退職予定です。
下記内容についてご教示いただけますと幸いです。

・6ヶ月間で所得が70万円未満なのですが、準確定申告は必要でしょうか。

・準確定申告が必要な場合、源泉徴収票は必要になりますでしょうか。
引っ越しまでに源泉徴収票の入手が難しいのですが、納税管理人を指定する必要がありますでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

6ヶ月間で所得が70万円未満なのですが、準確定申告は必要でしょうか。
⇒ 所得が70万円ですと、所得税が算出されますので、準確定申告により所得税の清算は必要になると思われます。

  給与の収入金額が70万円ですと、70万円-55万円(給与所得控除額)=15万円(給与所得金額)となりますので、申告義務はありませんが、源泉所得税を徴収されている場合は確定申告により還付を受けることができます。

・準確定申告が必要な場合、源泉徴収票は必要になりますでしょうか。
引っ越しまでに源泉徴収票の入手が難しいのですが、納税管理人を指定する必要がありますでしょうか。
 ⇒ 確定申告をする場合、源泉徴収票の申告書の添付は不要ですが、収入金額や源泉所得税額、社会保険料などの正しい金額を把握するためには必要となります。
   そこで、納税になる場合は納税管理人を指定して申告されることをお勧めいたします。
   還付となる申告であれば、一時帰国した時に申告してもよろしいかと考えます。

本投稿は、2024年05月28日 20時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 準確定申告と扶養控除の変更について

    6月に結婚し退社をして、7月に夫の海外赴任に帯同し、海外居住となります。 現在、私は両親と同居しており、母親(69歳、専業主婦)を扶養に入れていますが、退職し...
    税理士回答数:  1
    2023年05月22日 投稿
  • 準確定申告は必要でしょうか

    配偶者が11月に亡くなりました。 勤務先で既に確定申告され、源泉徴収票をもらっています。 内容に変更がなければ、準確定申告は不要でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年02月03日 投稿
  • 準確定申告における期限について

    昨年11月に母が他界しまして、準確定申告を行うのですが、年金の源泉徴収票(1-11月分)を依頼しているのですが、年金事務所からいまだ届きません。再度確認すると、...
    税理士回答数:  2
    2017年02月07日 投稿
  • 準確定申告について

    準確定申告について教えてください。昨年の10月(10月の年金振り込み日より前に死亡)に亡くなった父親の準確定申告をするため準備を進めています。青色申告です。収入...
    税理士回答数:  3
    2019年01月05日 投稿
  • 準確定申告

    父が9月に亡くなりました。年金収入は400万以下。その他の収入は配当が5万ほどと、株の譲渡益が150万ほどで源泉徴収されています。準確定申告は必要でしょうか?
    税理士回答数:  2
    2022年11月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303