確定申告の記入間違いによる請求 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の記入間違いによる請求

確定申告の記入間違いによる請求

確定申告の書類を記入して提出し、不備なしの通知がとどいたので安心していました。

ところが本日、税務署から40万前後の催促の電話があり、書類を確認したところ計算間違いで49の申請納税額の欄に40万前後の金額を書いてしまっていました。
税務署側からは「ご自身で書かれましたよね?」といった口調で話され、とても不安になりました。
こちらは更生手続きすれば戻ってくるものなのでしょうか。

税理士の回答

過大申告であれば更正の請求をすることになります。
請求をしたからといって自動的に還付されるわけではなく、請求理由に基づいて税務署は確認(調査)を行います。

本投稿は、2024年05月28日 23時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告で税額を多く申告してしまった場合、「更正の請求」は必須でしょうか?

    前年度の確定申告書類の間違いに気がつき、税金を多く払っていることが判明しました。かなり少額の間違いであるため、「更生の請求」が必須でなければしないでおこうと思う...
    税理士回答数:  1
    2021年12月27日 投稿
  • 確定申告の間違い 更正の請求が可能か 

    副業を行っているため白色申告を行いましたが間違いがありました。 具体的には間違えて実際には無かった雑所得を40万計上してしまいました。 会計ソフトに間違えて...
    税理士回答数:  1
    2023年03月16日 投稿
  • 確定申告について

    提出書類は書き間違いをしてしまった場合、訂正印でも大丈夫なのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年02月27日 投稿
  • 確定申告の間違いについて

    自営業です。 確定申告を提出しましたが 区に払う健康保険料がいつもより多くて 不思議だな?と思っていたら 3月の確定申告時に扶養家族を一切入力せず 私...
    税理士回答数:  2
    2023年11月03日 投稿
  • 確定申告の間違い

    2016年度の確定申告にミスがあることを発見しました。 5万ほど、売り上げがもれていました。 調べてみると確定申告をした場合時効は3年とかいてあったり、5年...
    税理士回答数:  1
    2020年12月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,644