昨年R5年確定申告遅れについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 昨年R5年確定申告遅れについて

昨年R5年確定申告遅れについて

実家暮らし、小学生の息子一人がいる母子家庭です。
養育費月3万円 児童扶養(母子)手当月約3万円

昨年R5年の6月にアルバイトとして働いていた会社を退職しました。

1月から6月の給与が約75万円だったので、確定申告は必要ないと知人から聞き、しませんでした。

毎年会社で年末調整があり、会社での保険加入は雇用保険のみ。
住民税、所得税が引かれ、国民健康保険と国民年金は自分で払っていました。
ですが退職後は会社と一切連絡をとらず、R6年分の源泉徴収票ももらわず、年末調整もしていませんでした。

途中で2日だけ働いた会社では約1,3000円分の源泉徴収票をもらいました。

今からでも確定申告したほうがいいですか?
した場合、この金額で加算税、延滞税はかかってくるでしょうか。


無知ですみません。
ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。期限後の確定申告についてのご相談ですね。

原則として、1年間の給料が103万円を超えないと所得税はかかりません。

相談者様のご説明を伺う限り、昨年の給料を確定申告すれば、恐らくは所得税が還付になると思われます。

ただ、その場合には前の職場から発行してもらった「源泉徴収票」が必要になってきます。これがないと確定申告書が作れないのです。

もし、相談者様が確定申告をなさりたいのであれば、前の職場に連絡して源泉徴収票を発行してもらう必要があります。

ちなみに、昨年の給料が103万円以下で、他に収入がなければそもそも確定申告をする義務はありませんので、罰金などは心配しなくて良いと思いますよ。

お返事ありがとうございます。
ひとまずほっとしました。

まだ質問があるのですが、確定申告をしていなければ国民健康保険、国民年金は一般の額になりますか?
確定申告か、住民税?申告すれば、免除になるのでしょうか。
母子手当の現状届けの提出も夏頃にあるのですが、確定申告をしてないからどう計算されるのかがわかりません。

せっかく質問していただいたところ申し訳ありませんが、健康保険や年金については私の専門外ですので、はっきりしたことをお答えすることができません。

健康保険や母子手当であればお住いの自治体、年金であればお住いの近くの年金事務所に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

わかりました!
大変助かりました。
答えてくださり、ありがとうございました。

本投稿は、2024年06月07日 14時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,370
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355