[確定申告]社会保険料の記入もれ - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 社会保険料の記入もれ

社会保険料の記入もれ

令和5年の所得税確定申告の修正申告についてお聞きしたいです。

・所得税は住宅ローン控除があり0円でした。
・社会保険料(国保)を入れてませんでした。
→国保を入れ忘れたため、住民税が前年より高くなりました。

国保を入れて修正申告は可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

国保をいれても所得税の額が変わらないので、修正も更正もできません。自治体の窓口に申告書と国保の領収証をもっていって、話をしてみてください。住民税だけ減額してくれるとおもいます。

本投稿は、2024年06月24日 19時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 税額変わらず。修正申告の必要

    確定申告書の社会保険料控除額が間違ってました。修正しても所得税、住民税、国保料が変わらなければ、そのままで大丈夫でしょうか。
    税理士回答数:  1
    2021年07月02日 投稿
  • 複数の職場での確定申告です

    今年初め社会保険に加入していた時期があり、その後半年は国保国年に加入、また年末に社会保険に加入は、社会保険料に国保国年も加えて記入で良いのか教えてください。
    税理士回答数:  1
    2020年02月20日 投稿
  • 確定申告での一人親方の労災保険について

    一人親方の建設国保と労災保険に入っています。 社会保険料の控除証明書の金額には計算したところ 建設国保の支払った分のみが記載されています。 調...
    税理士回答数:  1
    2023年02月22日 投稿
  • 社会保険料控除について

    夫が個人事業主、妻が専従者給与で働いています。 妻の国保料は、夫の確定申告(青色申告)時に控除として入れてよいのでしょうか? それとも妻本人が確定申告をして...
    税理士回答数:  1
    2023年01月15日 投稿
  • 社会保険料控除について

    給与所得と事業所得があります。 自分の分は社保になりますが、 同居の親は国保であり、その分の健康保険税を支払ってあげています。 ① この場合、国民健康保...
    税理士回答数:  1
    2020年01月19日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,346
直近30日 相談数
847
直近30日 税理士回答数
1,423