税理士ドットコム - [確定申告]古着を取り扱う最終仕入原価法について - 最終仕入原価は同一商品ですので、個別に在庫管理...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 古着を取り扱う最終仕入原価法について

古着を取り扱う最終仕入原価法について

私は古着を販売しております。
期末資産評価の届出を出していないため最終仕入原価法での期末資産の計算方法になるかと思うのですが、
その場合全く同じ商品は最後に仕入れた値段で計算をする必要があることを知りました。

古着の場合、全く同じ商品はなく、
1つひとつ種類や年代価値、単価も違うため、
期末に残っている在庫の原価を
足していきそれをそれぞれ最終仕入原価として捉えて期末棚卸高として計上すれば良いですか?
はたまた古着という大きな括りにして最終仕入原価で計算するべきですか?

税理士の回答

ありがとうございます。この場合税務署に届け出る必要があるのでしょうか。
昨年度初めて確定申告をしたのですが、届出をしておらず、最終仕入原価法で通っています。
また、当方ハンドメイドも扱っており、そちらは最終仕入れ原価法が適用されています...。やり直しですかね。

本投稿は、2024年07月01日 11時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 最終仕入原価法について

    期末の在庫については、 最後に仕入れた価格×個数で計算します。 同じ商品でも仕入額が違うと思いますが、 すべて最後に仕入れたときの価格で計算します。 ...
    税理士回答数:  2
    2023年02月27日 投稿
  • 最終仕入原価法と売上原価は関係ありませんか?

    タイトルの通りですが、最終仕入原価法とは何なのでしょうか? 売上原価は、期首棚卸資産+当期仕入−期末棚卸資産で出ますが、最終仕入原価法と何か関係ありますか...
    税理士回答数:  1
    2023年04月26日 投稿
  • 期末棚卸資産の評価方法

    お世話になります。 同人作家で初めての確定申告です。 日々の在庫の管理を「先入先出法」でエクセルに記帳していました(管理がしやすい為)。 最近になって...
    税理士回答数:  2
    2020年01月29日 投稿
  • 最終仕入原価法について

    商品Aを単価10円、20円、30円と3回に分けて各1つずつ仕入れたとします。 そしてこの仕入れた商品全てが売れ残ったとします。 この場合、仕訳上、帳簿には仕...
    税理士回答数:  4
    2020年08月04日 投稿
  • 棚卸資産の評価方法について

    最近になり、棚卸資産の評価方法が複数あることを知り、何も提出をしないと最終仕入原価法になるというのを知りました。 今まで知らずに個別法というのでしょうか。...
    税理士回答数:  2
    2023年08月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,458
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,429