税理士ドットコム - 令和5年度の確定申告遅れ・個人事業主・生活保護者 - 48万円が、基礎控除なので課税されません。
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 令和5年度の確定申告遅れ・個人事業主・生活保護者

令和5年度の確定申告遅れ・個人事業主・生活保護者

令和5年3月29日から開業届を出しハンドメイド作家の個人事業主として活動しています。
旦那の病気や私がハイリスク妊婦に該当してしまい
仕事が出来ない状態となり、
令和6年の3月から生活保護を開始しました。

理由が色々あり確定申告の申請が遅れてしまっているのですが、
ハンドメイドとして令和5年の総売上が33万円程、その内経費が7万円程あります。

令和5年度には生活保護を入っていないのですが、
確定申告を出したあと遅延分含めた所得税の支払いは発生するのでしょうか。
生活保護費から支払いをしなくてはいけなくなりますでしょうか。

又、所得税の支払いが発生した場合支払い期限や
支払いを待っていただく相談はできるのでしょうか。
6月28日に帝王切開で出産したばかりで子供が
NICUに入っているため何かとお金がかかり所得税の支払いまで回るのか不安です。

税理士の回答

返答ありがとうございます。
令和5年の10月から12月までハンドメイド業ではなく
副業としての収入も60~70万程あります。
こちらを確定申告した場合はどうなりますでしょうか。

所得税は、1/1から12/31までの所得を計算します。どのような所得収入があるのかを記載して、もう一度ご質問ください。

令和5年1月1日~12月31日まででハンドメイド業で
33万円、副業で60~70万円の収入があります。

本投稿は、2024年07月02日 23時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生活保護受給前の譲渡所得は確定申告が必要でしょうか

    令和3年度の確定申告の必要があるかのご質問でございます。 令和3年上半期に土地の売却を行い、売却益が発生いたしました。 売却益は借金の返済にあてたためお...
    税理士回答数:  2
    2022年02月24日 投稿
  • 開業届の遅れについて

    令和5年1月より、個人事業主として働いているのですが開業届を出すのをすっかり忘れていました。3月の確定申告に間に合うように遡って開業届を提出する場合、青色申告と...
    税理士回答数:  1
    2024年01月21日 投稿
  • 生活保護と税金について

    [生活保護受給者になった時に、過去分の分納税金と未来分の税金がどうなるか知りたいです] 各種税金を分納中(令和3年分の個人事業税、住民税、国保+令和4年分...
    税理士回答数:  1
    2023年03月31日 投稿
  • 生活保護を受けながらメールレディの確定申告について。

    私は生活保護受給者で今年4月から5月までメールレディをしていました。 今はしていません。 4月は8300円ほど、5月は31000円ほど稼ぎがありました。 ...
    税理士回答数:  2
    2020年05月24日 投稿
  • 個人事業主消費税

    お世話になります。美容師で青色申告者です。開業して17年になります。令和元年まで売上1000万をずっと超えてましたが令和2年、3年とも1000万以下でしたので税...
    税理士回答数:  2
    2022年06月03日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,471
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,376