税理士ドットコム - 確定申告で給与収入分を記載しなかったので・・・ - 副業と給与は合算します。その上で税率は累進です...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告で給与収入分を記載しなかったので・・・

確定申告で給与収入分を記載しなかったので・・・

サラリーマンをやりながら副業(白色申告)をやっています。
慣れないながらも副業で確定申告をしましたが、サラリーマンとして得ている給与収入部分を記載せずに手続きをしてしまいました(令和4年と令和5年)。
そのため、e-Taxで更生の請求の手続きをしようとしていますが、うまくいきません。

主にに下記の点がうまくいかない部分、不明な部分となります。
①源泉徴収票記載のとおりに入力すると、住宅ローン減税部分だけ更生前に申告していない項目は更生できない旨のエラーが出ます。
 →住宅ローン減税はサラリーマンの年末調整で処理していますので、そのためにエラーがでているのかなとも思っています。
②仮に住宅ローン減税部分を削除すると、更生の結果として、「納める税金」部分に40万円くらいがプラス表示になってしまいます。
③副業で得ている所得は数万程度なので、それほど大きい数字が出るとは思っていませんでした。
 →既に年末調整で処理されたものを記載するだけなので、あまり税額に差が出てくるとは思っていませんでした。

e-Taxで入力すべき項目に漏れはないことを確認しましたが、やはり「納める税金」で出てきた分は改めて納める必要があるのでしょうか。
これまでの事例やよくある間違いなどから、状況について解説頂けると幸いです。

税理士の回答

副業と給与は合算します。その上で税率は累進です。
状況からすると、更正の請求ではなくて修正申告と思われます。
つまり、増加する所得税を追加で払うことになると思われます。

ご回答いただき、ありがとうございました。修正申告なんですね(同じものと勘違いしてました)。
国税庁のHPをみながら確認したところ、入力のやり方があっていないようでした。
が、間違ってても心配なので、整理した上で税務署で相談して手続きを進めます。

本投稿は、2024年08月25日 16時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261