[確定申告]オークションでの取引 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. オークションでの取引

オークションでの取引

現在、資格試験の学習をしております。
教材を安く手に入れるためにオークションで購入する機会が多いです。それに伴い売却するケースも増えてきました。
このオークションで入手した教材を転売した場合について以下の点についてご教示願えないでしょうか?
(1)教材を相当期間(半年から1年)使用して、不要になったために転売した場合は生活用動産の譲渡か事業所得か?(いくらで購入したか不明なものが多いです)
(2)教材を購入し、1ヶ月程度使用したが不満だったので仕入れ時の価格より高く売った場合と低く売った場合はそれぞれ生活用動産の譲渡か事業所得か?
(3)教材を購入したが、まったく気に入らなかったのでそのまま高く転売した場合は生活用動産の譲渡か事業所得か?
いずれも購入時には転売を前提とはしておりませんが、購入時は相場よりも低いときしか落札しないため売却したときは、結果として(1)のケースを除いてほとんど利益がでることが多いです。
むしろ、これを利用していろいろな会社の教材を購入し、気に入ったもので学習しています。
試験科目が多い試験なので、教材の売買回数も自然と多くなっているような状態です。
いつの間にか売買回数が多くなってきたのできちんと管理すべきか心配になってきました。
結果だけみれば転売しているような実態となってしまうからです。
(1),(2)、(3)のそれぞれについてご回答をよろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

オークションでの取引

現在、資格試験の学習をしております。
教材を安く手に入れるためにオークションで購入する機会が多いです。それに伴い売却するケースも増えてきました。
このオークションで入手した教材を転売した場合について以下の点についてご教示願えないでしょうか?
(1)教材を相当期間(半年から1年)使用して、不要になったために転売した場合は生活用動産の譲渡か事業所得か?(いくらで購入したか不明なものが多いです)
(2)教材を購入し、1ヶ月程度使用したが不満だったので仕入れ時の価格より高く売った場合と低く売った場合はそれぞれ生活用動産の譲渡か事業所得か?
(3)教材を購入したが、まったく気に入らなかったのでそのまま高く転売した場合は生活用動産の譲渡か事業所得か?
いずれも購入時には転売を前提とはしておりませんが、購入時は相場よりも低いときしか落札しないため売却したときは、結果として(1)のケースを除いてほとんど利益がでることが多いです。
むしろ、これを利用していろいろな会社の教材を購入し、気に入ったもので学習しています。
試験科目が多い試験なので、教材の売買回数も自然と多くなっているような状態です。
いつの間にか売買回数が多くなってきたのできちんと管理すべきか心配になってきました。
結果だけみれば転売しているような実態となってしまうからです。
(1),(2)、(3)のそれぞれについてご回答をよろしくお願い致します。




私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

さて、ご質問についてですが

(1),(2)、(3)いずれについても、所得税の課税対象には該当しないと考えます。

いずれも、売買目的のための譲渡ではなく、購入時の目的はあくまで自己使用で有り、1つの金額も30万円以下ですので、生活用動産の譲渡として非課税と考えます。

尚、同一の本を複数購入して転売する場合は、雑所得として課税されると考えますので、ご注意ください。

では、参考までに。


先生にご回答いただき安心いたしました。オークションでは資格取得資金に補てんするため、他資格の教材で、利益を得る目的で行ったものもありますのでこれとあわせて一律、雑所得(事業所得)として申告するか迷っていたところです。予備知識なしに税務署に相談にいくべきか迷っていましたが、有益なご回答をいただき大変感謝しています。
つきましては、有料(あまり高額では無理ですが)で個別にメールで申告までの相談を何度かやりとりすることは可能でしょうか?ご検討いただければさいわいです。

本投稿は、2015年08月03日 20時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,547