納税の義務について
お世話になります。
全くの無知の為、本当に基本的な質問で恐縮なのですが、
現在、主な収入となる職に就きながら、別の会社様からも振込での収入を不定期ではあるものの得ている状況です。
主な収入となる職については、給料から税金、保険が天引きされております。
一方で、別の会社様から不定期にいただいているものについては、特に税分が引かれずにわたくしの口座へ振込がされているケースもあるのですが、これについてはいくらであったとしてもわたくしの方で、納税の為に確定申告の手続きをしなければならないという認識で間違いないのでしょうか?
税理士の回答

納税の義務について
お世話になります。
全くの無知の為、本当に基本的な質問で恐縮なのですが、
現在、主な収入となる職に就きながら、別の会社様からも振込での収入を不定期ではあるものの得ている状況です。
主な収入となる職については、給料から税金、保険が天引きされております。
一方で、別の会社様から不定期にいただいているものについては、特に税分が引かれずにわたくしの口座へ振込がされているケースもあるのですが、これについてはいくらであったとしてもわたくしの方で、納税の為に確定申告の手続きをしなければならないという認識で間違いないのでしょうか?
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
貴方の認識の通りです。
簡単に記載すると、複数からの収入が有る場合は、確定申告により
その年の各所得金額の合計額 - 所得控除額 = 課税所得金額 を再計算し
課税所得金額×税率=所得税金額 - 差引かれた源泉徴収税額の合計額 = 納付税額
と、追加で納める所得税額を計算します。
尚、主たる収入が給与所得である場合は、それ以外の所得金額が20万円以下であれば、所得税については申告不要(差引かれた源泉徴収税額も控除できませんが)の特例制度もあります。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm参照
では、参考までに。
本投稿は、2015年08月05日 21時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。