[確定申告]納税の義務について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 納税の義務について

納税の義務について

お世話になります。

全くの無知の為、本当に基本的な質問で恐縮なのですが、

現在、主な収入となる職に就きながら、別の会社様からも振込での収入を不定期ではあるものの得ている状況です。
主な収入となる職については、給料から税金、保険が天引きされております。

一方で、別の会社様から不定期にいただいているものについては、特に税分が引かれずにわたくしの口座へ振込がされているケースもあるのですが、これについてはいくらであったとしてもわたくしの方で、納税の為に確定申告の手続きをしなければならないという認識で間違いないのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

納税の義務について

お世話になります。

全くの無知の為、本当に基本的な質問で恐縮なのですが、

現在、主な収入となる職に就きながら、別の会社様からも振込での収入を不定期ではあるものの得ている状況です。
主な収入となる職については、給料から税金、保険が天引きされております。

一方で、別の会社様から不定期にいただいているものについては、特に税分が引かれずにわたくしの口座へ振込がされているケースもあるのですが、これについてはいくらであったとしてもわたくしの方で、納税の為に確定申告の手続きをしなければならないという認識で間違いないのでしょうか?



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

貴方の認識の通りです。

簡単に記載すると、複数からの収入が有る場合は、確定申告により
その年の各所得金額の合計額 - 所得控除額 = 課税所得金額 を再計算し
課税所得金額×税率=所得税金額 - 差引かれた源泉徴収税額の合計額 = 納付税額
と、追加で納める所得税額を計算します。

尚、主たる収入が給与所得である場合は、それ以外の所得金額が20万円以下であれば、所得税については申告不要(差引かれた源泉徴収税額も控除できませんが)の特例制度もあります。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm参照

では、参考までに。

本投稿は、2015年08月05日 21時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 「期ずれ」の修正申告について

    今年税務調査が入りました。ネット通販を行っています。 そこで期ずれについて指摘と修正申告を求められています。 具体的には、当社ではずっと一貫して入金日ベース...
    税理士回答数:  1
    2015年04月04日 投稿
  • 確定申告をどの様にすればいいか?

    以前確定申告してて不景気で赤字だったのでやっていなかったんですが今からはどの様なやり方したらいいのでしょう?税理士さん はやってくれるでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2016年02月21日 投稿
  • 会社決算期変更について

    会社の決算期を変更したいのですが 現在 6/1から5/31で これを 7/1から6/30に変えようと思っています。 6/1から5/31を12月で決算し ...
    税理士回答数:  2
    2015年06月04日 投稿
  • 不動産又貸しによる不動産所得 納税義務者と確定申告

    現在『非居住者』で日本にあります自分所有のマンションを法人様に賃貸に出しております。社宅代行をしている業者に聞くと、法人は建物所有者が非居住者の賃貸物件を借りた...
    税理士回答数:  2
    2016年04月11日 投稿
  • 決算期の相談について

    顧客に、来年早々に予定されている取引に関する支払を、決算のため年内にさせて頂けないだろうかという相談を受けました。本来ならば来年に入ってから、弊社としては売上と...
    税理士回答数:  1
    2015年12月01日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226