確定申告A表とB表の違いは?
株式配当で収入があります。
購入した青色申告ソフトがA表に対応していなかったのですが、大丈夫でしょうか。
国税庁のHPを見ると「B表は万能」というように読み取れるのですが…
また第3表、4表の作成は必要なのでしょうか。
税理士の回答

確定申告A表とB表の違いは?
株式配当で収入があります。
購入した青色申告ソフトがA表に対応していなかったのですが、大丈夫でしょうか。
国税庁のHPを見ると「B表は万能」というように読み取れるのですが…
また第3表、4表の作成は必要なのでしょうか。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
さて、ご質問についてですが
申告書A は 通常の申告書の簡易版で、主にサラリーマンや年金受給者が還付申告を受ける場合に使用するものです
申告書B が 本来の申告書で、所得税法のすべてに対応できます。
尚、第3表(分離課税用)及び第4表(損失申告用)は必要が無ければ使う必要は有りません。
株式配当については申告書Bだけで対応できますが、株式の譲渡が有れば、第3表が必要となります。
では参考までに
本投稿は、2015年08月06日 11時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。