確定申告が必要な場合とは? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告が必要な場合とは?

確定申告が必要な場合とは?

今学生で、アルバイトなどはしておらず、ネット上の電子決済のみで収入を得ています。
この場合、どのような時に確定申告をしなければいけないのか知りたいです。

また、調べたところ48万円以下なら不要、20万円以下なら不要などの情報を得たのですが、48万円や20万円という金額は基礎控除を差し引く前の金額なのか差し引いたあとの金額なのかも教えて欲しいです。

税理士の回答

① 48万円以下なら不要の意味
他に収入がない。(給与・パート・アルバイトなどの「給与所得」や、個人年金や公的年金などの「雑所得」、賃貸収入などの「不動産所得」などがない)。
この場合、電子決済のみの収入だけであれば、48万円に満たない収入であれば、「基礎控除」の48万円を引いて、税金の計算をしても0円になるから、申告の義務がありません。この場合、住民税の申告のみしておきましょう。

② 20万円以下なら申告不要
サラリーマンは「給与所得」者ですが、年末調整を会社でしてもらうことで確定申告する必要がないですよね。その方が給与所得以外の所得がたとえあったとしてもその所得が20万円以下なら申告しなくていいですよ、という規定です。

回答ありがとうございます。
住民税はどのような場合に申告しなければならないのですか?

住民税の申告は儲け=所得が48万円に満たない場合、念のためにしておいた方がいいかと思います。
収入ー必要経費=所得 が、わかれば良いくらい簡単なものです。
お住まいの自治体にお問い合わせください。

回答ありがとうございます。
一回目の回答についてなのですが、
収入-経費が48万円以下の場合はどうなるのですか?

確定申告書を税務署へ提出する必要はありません。
住民税の申告だけを自治体へすれば完了です。
どなたかの扶養にはいっている場合は、そのまま扶養にとどまることができます。

本投稿は、2024年09月27日 15時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • パートと副業の確定申告について

    夫の扶養に入っており扶養内でパートで 年間70万円ほどの収入を得ています。 それとは別に夫に秘密で SNSのPRやメールレディの 副業で年間必要経費...
    税理士回答数:  1
    2023年10月26日 投稿
  • 確定申告するべきでしょうか。

    I年間のアルバイトで得た給料が30万円で、フリマアプリで得た利益が20万円です。 この場合は所得の合計金額が48万円を超えるため、申告をするべきでしょうか。 ...
    税理士回答数:  2
    2022年06月13日 投稿
  • 確定申告について

    主人の扶養に入っています無職の主婦です。 雑収入があるのですが、収入が48万円を超えていますが 経費を差し引くと48万以下になる場合 この場合は確定申告は...
    税理士回答数:  1
    2021年09月09日 投稿
  • 確定申告について

    所得が48万円以下なら確定申告不要というのはわかりましたが、これは転売目的で得た利益ではなく不必要になったものを売って得た利益でも同じように考えるのでしょうか?...
    税理士回答数:  2
    2024年05月22日 投稿
  • 仮想通貨の確定申告ついて

    大学生で親の扶養に入っており、今年は1つのバイト先から給与所得を得ています。 給与所得55万円+48万円=103万円までなら稼げるという認識でいます。 ...
    税理士回答数:  3
    2021年05月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,170
直近30日 相談数
665
直近30日 税理士回答数
1,239