税理士ドットコム - [確定申告]内職収入と障害基礎年金2級の年間収入に税金はかかるのか。 - 内職収入と障害基礎年金2級に関して、税金の課税や...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 内職収入と障害基礎年金2級の年間収入に税金はかかるのか。

内職収入と障害基礎年金2級の年間収入に税金はかかるのか。

質問させていただきます。
毎月、自宅で行う内職で仮に月7万円を稼いだ場合、親の扶養から抜けてしまいますでしょうか?また、自分で確定申告などが必要でしょうか?株式会社〜の内職で、雇用形態は業務委託です。
精神障害があり、障害基礎年金2級を年間88万円ほど受給しております。
内職を本業とし、内職一本で働こうと思います。
回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

内職収入と障害基礎年金2級に関して、税金の課税や扶養控除の影響についての結論は以下の通りです。

1. 内職収入に対する税金について
- 内職での毎月7万円の収入は、年間で84万円となります。業務委託契約での内職収入には、原則として所得税が課せられます。特に源泉徴収がされていない場合には、確定申告が必要です。確定申告により、所得税の額が決まります。
- 所得税自体は、基礎控除やその他の所得控除を考慮して課税されます。各種所得控除いかんで所得税が発生しない可能性もあります。

2. 障害基礎年金について
- 障害基礎年金は、非課税所得であるため、所得税の課税対象ではありません。このため、障害年金自体は確定申告不要です。

3. 親の扶養について
- 親の扶養に関しては、親が受ける扶養控除に影響します。所得税上の扶養の条件としては、合計所得が48万円以下である必要があります。内職収入84万円は、基礎控除やその他の所得控除を考慮してもこの基準を超えるため、親の扶養控除の適用を受けられない可能性が高いです。
- 住民税の扶養控除は同様の基準で判断されますが、詳細は自治体によるため、各市町村にて確認することをお勧めします。

以上から、内職収入があるため確定申告が必要であり、親の扶養からは外れる可能性が高いです。税務署や市町村の窓口にて、具体的な手続きや控除について確認されると良いでしょう。

本投稿は、2024年10月04日 18時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 内職収入

    主人の扶養家族で、内職をやっています。 収入が7万〜忙しい月で9万ほどあります。二世帯住宅で年金生活の両親にも手伝ってもらい、その分渡す用にしていたのですが、...
    税理士回答数:  1
    2019年01月23日 投稿
  • 障害補償年金、障害厚生年金の受給者の内職の所得について

    現在、障害補償年金と障害厚生年金を受給している母、内職の所得が18万円程あります。12月までのを見積もると20万円ギリギリまでになりそうなのですが、申告とかしな...
    税理士回答数:  1
    2016年09月29日 投稿
  • 障害者の確定申告について

    《自身について》 23歳の障害者1級で、(障害者年金以外)無収入の為、親の扶養になっているます。 《雑所得の確定申告について》 扶養から外れないように...
    税理士回答数:  4
    2015年09月11日 投稿
  • 障害者控除について

    こんにちは。 障害者控除について質問があります。 親の扶養から外れ今は一人暮らしをしています。 障害者手帳2級を所持し 障害者年金二級を受給している...
    税理士回答数:  3
    2021年04月02日 投稿
  • 公営ギャンブルでの税金について

    (知的)障害者かつ、障害年金2級を受給しており、公営ギャンブル(競輪・ボートレース)で払い戻しを受けた場合は税金(所得税)はかかりますか? 具体的には年間...
    税理士回答数:  1
    2023年03月24日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,276
直近30日 相談数
842
直近30日 税理士回答数
1,477