年末調整提出後にバイトをした場合
年末調整を提出してから退職いたし
ました。
11月末に単発でバイトの予定が入って
います。
給与は1万円位で、12月半ばに入金となります。
この場合は確定申告が必要ですか。
税理士の回答
退職されたお勤め先で、年末調整を行う、ということでしょうか。
そのお勤め先で年末調整を行い、その他の所得がご質問のバイトのものだけであれば、主たる所得以外の所得が20万円以下なので確定申告は不要です。
豊嶋先生。
早速のご返信をありがとうござい
ました。
>退職されたお勤め先で年末調整を
>行う、ということでしょうか
はい、退職日前に年末調整を済ませ、
人事課に提出済みです。
なので退職してから得る収入について、
微々たる金額ですが
処理が気になりましたので
ご質問させていただきました。
20万円以下なら確定申告は不要との事。
承知致しました。
それならば12月もバイトできると
いう事ですね。
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、
下記の場合は公的機関に対し
「どう動くのか」確認させてください。
1. 12月に転職もしくはバイトをした
場合、就業形態がどうであれ、
11月のバイト代と足して20万円を
超えれば確定申告をするということ
でよろしいですか?
2. 住民税や所得税に影響はありますか?
影響あるとすれば幾らからで、
どう動けば良いですか?
お忙しい中、恐縮ですが
ご返信をよろしくお願い致します。
1について
おっしゃる通りです。もし転職をされた場合、前職で年末調整をする旨を伝えてください。
2について
確定申告をされた場合、課税所得が増えれば所得税が増えます。アルバイト代で源泉徴収がされていれば、還付の可能性があります。
住民税についてですが、所得税と違い、副業の所得が20万円以下なら申告不要、という規定がありませんので、原則として副収入があれば申告しなければなりません。その場合、住民税が増額になる場合もあります。
豊嶋先生。
詳しく教えてくださり、有難うござい
ました。
本投稿は、2024年11月14日 08時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







