確定申告、年末調整などを行うかどうか
大学生です。
アルバイトと副業をしているのですが、合計が年収の壁の103万が超えてしまいました。
勤労学生控除を活用したいと思ってるのですが、申請できますか?
あと年末調整とか確定申告、源泉徴収票?とかもやらないとだめでしょうか?
ほんとになにもわからないので回答お願いしたいです。
税理士の回答
こんにちは。
アルバイトで給与収入を得ている場合は、扶養控除等申告書等をはじめとする年末調整書類を勤務先から受け取り、記入•提出して年末調整を受ける必要があります。勤労学生控除も年末調整で適用することができます。
また、副業所得が20万円を超えている場合には別途確定申告が必要となります。
副業所得が20万円以下であっても、住民税の申告は必要となることにご注意ください。
こんにちは。
お忙しい中ご回答頂きありがとうございます。
年末調整書類を貰って、記入して、提出するんですね。分かりました。
勤労学生控除は副業が10万以下じゃないとできないと先ほどネットで見たんですけど、やっぱり10万超えてたら申請はできませんか、、?20万は超えてません。
住民税も申告しないとなんですね、、。
申し訳ないのですが、私はこれからなにを行えば良いか伝授して頂けませんでしょうか。ほんとにすみません。
勤労学生控除は給与以外の収入が10万円以下の場合に限り適用されますので、副業収入が10万円を超えた場合に適用することはできません。
手順としては
①勤め先に年末調整関係書類を提出して年末調整をしてもらう。
②年末調整後、源泉徴収票を勤め先から受け取る。
③副業所得が20万円以下であれば、所得税の申告は不要なので、住民税の申告のみ、お住まいの市区町村の役所にて行う。
その他、給与で103万円以上稼いでしまうと扶養控除の対象から外れ、ご両親の税負担が増加します。扶養親族(質問者様)が扶養から外れることとなった場合、ご両親の年末調整にてその旨を反映する必要があります。扶養の変更の手続きはご両親の年末関係書類にて行われますので、質問者様の方での手続きは不要ですが、扶養から外れる旨をご両親に伝える必要があります。
やっぱり10万円以下なのですね、、。
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
本投稿は、2024年11月29日 21時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。