[確定申告]収入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 収入について

収入について

不動産賃貸を営んでいた祖父がなくなり、私が継承することとなりました。
そこで、準確定申告をしなければならないと知り帳簿を見て集計しているところです。収入時期はみんなバラバラで、11月分を10月にもらってたりもらってなかったりしてます。

11月16日になくなったのですが、11月分は祖父の収入になるのか、私の収入になるのかわかりません。入った分まででいいかともおもったのですが、そうなるともらってない分を未収?にあげることになるのでしょうか。

税理士の回答

 11月分を例えば10月末までにもらう契約になっていれば、11月分はおじい様の不動産所得の収入金額になると考えられ、11月16日時点で入金がない賃借人分については、

(借方)未収入金 ××× (貸方)賃貸料収入 ×××

と処理して、おじい様の準確定申告上、収入金額に含める必要があると思われます。

 各賃借り人について、賃貸借契約書を確認して、支払日がどのように定められているか、確認することが必要です。

収入金額の計上時期は、下記の国税庁HPを参照してください。
No.1376 不動産所得の収入計上時期
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1376.htm


 

契約書があるのかどうか確認してみます。
ありがとうございました。
早々のご回答助かりました!

本投稿は、2024年11月30日 22時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,634