メルカリ物販の仕訳について(発送日が分からないケース)
今年からメルカリで物販事業を開始したものです。
帳簿をつけるにあたって分からない点がありますので、宜しくお願いいたします。
売上が発生した仕訳のタイミングですが、商品を発送した日が基準となることを最近知りました。
購入日と受取評価日は後からでも確認ができるのですが、発送日に関しては事業開始当初は記録を残しておらず、さかのぼって確認することができません。
例をあげますと
5月1日 商品1万円が売れる
日付不明 商品を発送
5月4日 受取評価を受けて、メルペイに手数料(1000円)、配送料(750円)が引かれた額(8250円)が入る
5月7日 普通預金口座へ入金される
この場合の仕訳ですが、本来であれば
発送日 売掛金10,000 / 売上10,000
5月4日 預け金8,250 / 売掛金10,000
荷造運賃750
支払手数料1,000
5月7日 普通預金8,050 / 預け金8,250
支払手数料200
になるかと認識しております。
(誤りがある様でしたら、上記仕訳についてもご指摘頂けますと幸いです)
ただ、発送日が分からない場合に
5月1日 売掛金10,000 / 売上10,000
としてしまうのは会計のルール上誤りでしょうか?
もしダメな場合、発送日から受取評価日までの間で発送日を自身で設定して仕訳をしても良いものでしょうか?
基本的には購入者が出た場合に翌日または2日後には配送しているケースがほとんどではあります。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

期ずれが起きていなければ大丈夫です。
期ずれとは、本来今年の売上であるにもかかわらず、翌年の売上にしてしまうこととお考え下さい。
仕訳については問題ないように思います。
奈須先生
お忙しい中、ご返信を頂戴しありがとうございました。
期ずれが起きないように気をつけたいと思います。
なお、開業当初は買取通知があった日を売上があった日として仕訳を行い、発送日を明確に記録に残し始めた後からは、その日を売上があった日として仕訳するのは問題でしょうか?
なたは途中から変更するのではなく、自分の中でどちらかに統一しておこなうべきなのでしょうか?
追加の質問となり申し訳ありません。
可能でしたら、先生の見解をお聞かせ願えればと存じます。
宜しくお願いいたします。

問題ないかと思います。
今のやり方を今後も継続していけば問題ありません。
奈須先生
お忙しい中、ご返答頂きありがとうございました。
本投稿は、2024年12月11日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。