確定申告の際の収支内訳書について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の際の収支内訳書について。

確定申告の際の収支内訳書について。

正社員の副業。確定申告の際の収支内訳書について。

現在副業禁止の会社で正社員として働いていますが
その傍らブルセラサイト、アンケートモニターで収入を得ています。

来年度確定申告する事になると思うので、
今の内に勉強しておきたく、
ご教授お願いいたします。

副業で手取りが合計20万を超えた場合確定申告が必要、
越えない場合でも住民税の申告は必要という事は理解しております。

あてはまる条件として、
副業で20万以上の収入がある場合確定申告が必要とのことで
質問させて頂きます。

副業・・・ブルセラサイト(下着販売)での古物販売(月2万程度)
アンケートモニター(月5000円程度)

この合計が20万を超えた場合確定申告が必要との事ですが、

国税庁のサイトよりネットで書類作成しようと思い、
入力してみたのですが、、

①2つの副業は雑所得で良いのでしょうか?
②白色申告で行いたいのですが、※収支内訳書は必要でしょうか?
必要な場合・・・
※収支内訳書に入力しますと、確定申告書の事業所得欄に自動入力されてしまい、
雑所得に入力することが出来なかったです。

また下着販売での下着の仕入れは経費にあてはまりますか?
あてはまる場合、収支内訳書にはどのように記入すればよいのでしょうか?

下記は収支内訳書の記載方法についてです。

③収入金額欄の、
売上(収入)金額欄に、ブルセラサイトでの収入を入力でしょうか?
それとも、その他の収入欄に記入するのでしょうか?

④売上原価欄はどのようなことを入力すれば良いのでしょうか?

⑤経費欄
給料賃金 無記入
外注工賃 無記入
減価償却費 無記入
貸倒金 無記入
地代家賃 無記入
利子割引料 無記入
租税公課 無記入
荷造運賃 無記入(送料込で売上ています)
水道光熱費 無記入

⑥その他の経費 無記入(ここにサイトでの支払手数料等を入力するべき?)

⑦サイトで販売する下着等は経費?でしょうか?
一応レシートは取ってあります。

⑧業種を入力する欄があると思うのですが、
何と入力するのが良いのでしょうか?
(古物販売業?)

⑨収支内訳書には本業の収入を入力する場所はありますか?

⑩翌年も白色申告で大丈夫でしょうか?(複式簿記に自信がないため 

長くなり申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

その他、気を付けなければいけないことがありましたらご教授お願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

確定申告が必要なのは、所得、ですので、売上から経費を除いた額となりますね。原価、経費等鑑みると、利益率はどの位になるでしょうか?仮に半分とすれば、年間40万の売上が無ければ申告不要、となりますね。事業、とi
えるほどの売上額では無いので、売上を拡大していくといったことでない限り、白色で十分かと存じます。

青色を申請する予定はありませんので、今後も白色で行おうと思いますが、
来年度は40万行くかいかないかといった所だと思います。
収支内訳書が不必要でしたらこの問題は解決できるのですが・・・

税理士ドットコム退会済み税理士

所得が20万未満であれば、申告は不要。収支内訳書も勿論、不要ですね。ただ、申告の有無に限らず、所得幾らでした、と説明できるように年間の収支の記録はされた方が宜しいのかと存じます。

本投稿は、2018年03月13日 14時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227