確定申告について
現在、正社員で働きつつ、コンビニでの、バイトをしています。バイトは2017年8月より開始しました。
その際、マイナンバーを知らせるように。とオーナーより言われましたが、店長に直接会わない事と、店舗のコンピュータからマイナンバーの登録が出来なかった為、副業であるコンビニにはマイナンバーを通知していない現状です。
コンビニ分の所得を確定申告しなければ。と思い、源泉徴収票を取り寄せているのですが、未だ手元に来ていません。
この場合、どのような方法が最善でしょうか?
税理士の回答

基本的に給与支払者は源泉徴収票を発行する義務がありますので、再度確認することが求められます。それでも入手できない場合は税務署に相談しましょう。税務署からコンビニに連絡が行くと思います。また【源泉徴収票の不交付の届出書】の提出が求められるかもしれません。税務署に相談に行けばどの対応を取るべきか、相談に乗ってくれるはずです。
どうぞよろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます。
度々質問でお手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。
コンビニより、源泉徴収票を頂けました。
インターネットより、確定申告手続きをしますが、源泉徴収を見ながら入力する際、本業の正社員の源泉徴収票も入力するのでしょうか?(こちら年末調整済み)
コンビニの分だけ入力して、進めていけば良いのでしょうか?
無知ですみませんが、お力添え頂ければと思います。

本業の正社員分とコンビニ分を合計して申告することになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2018年03月14日 14時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。