税理士ドットコム - [確定申告]モニター謝礼の税区分について教えてください - モニター謝礼の税区分は、一時所得か雑所得かで判...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. モニター謝礼の税区分について教えてください

モニター謝礼の税区分について教えてください

モニター謝礼の税区分について教えてください。

SNSでモニター案件に参加しているのですが、一時所得か雑所得かの線引きが曖昧で悩んでいます。

① フォロワー数に関係なく誰でも登録できるモニターサイトで、抽選で当選した人が商品を試し、使用感をSNS等で投稿する案件(いわゆる懸賞に近いもの)。
→ これは一時所得と認識しています。

② 一定以上のフォロワー数がないと参加できないモニターサイトで、抽選で当選した人が商品を試し、使用感をSNS等で投稿する案件。
→ これも一時所得として認識してよいのでしょうか?

フォロワー数の条件があることで、事業性があると判断され、雑所得になってしまうのか気になっています。
詳しい方、教えていただけると助かります!

これで投稿すれば、税区分に詳しい人から的確な回答が得られそうです!

税理士の回答

モニター謝礼の税区分は、一時所得か雑所得かで判断が分かれます。

①誰でも登録できるモニターサイトで抽選で当選するケースは、懸賞に近い性質から一時所得とみなされます。

②フォロワー数などの条件があるモニターサイトでの当選は、継続性や営利性、労務の提供とみなされ、雑所得となる可能性が高いです。

判断のポイントは、モニター案件への参加頻度、収入額、費やす時間、目的などです。継続的に参加し、一定以上の収入を得ている場合は、雑所得として申告する必要があると考えられます。

ご回答ありがとうございます。
参考になります。

追加で質問宜しいでしょうか?

「一定以上の収入を得ている場合は、雑所得として申告する必要がある」とありますが、「一定以上」とは具体的にどの程度の収入を指しますか?

また、収入額だけでなく、参加頻度や費やす時間も考慮されるとのことですが、具体的にどのような基準で判断されるのでしょうか?

お手数ですが、引き続きよろしくお願いします。

本投稿は、2025年01月29日 18時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野
確定申告

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,672
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,346