[確定申告]未払い給与について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 未払い給与について。

未払い給与について。

私は2024年末に仕事を退職しました。
2024年11月12月振込予定の給与が会社都合で未払いになり、2025年1月にまとめて振り込まれました。

この場合、確定申告はどうなりますか?
確定申告前に振り込まれたので、2024年の給料として計上しても良いのでしょうか?

税理士の回答

未払い給与が2025年1月に振り込まれた場合、その給与は2025年の所得として扱われます。給与所得は「実際に支払われた年」に課税されるため、2024年の未払い分でも2025年の収入になります。

確定申告の対応:

2024年の確定申告: 未払い分は含めず、2024年に受け取った給与のみ申告
2025年の確定申告: 2025年1月に受け取った給与を2025年分として申告
会社の源泉徴収票がどのように処理されているかも確認してください。もし2024年分として処理されていた場合は、訂正を依頼する必要があります。

ご返答ありがとうございます。
私は2024年まで個人事業主として、自分で確定申告を行ってきましたが、2025年1月からは正社員となりました。
この場合、2024年の11月と12月分の未払い収入は、自分で申告しなければならないですか?

後、消費税の申告に関しては、24年分はしますが、25年分はしなくてもよろしいですか?

給与の確定申告について
2024年の未払い給与(2025年1月支給分)は、2025年の収入となるため、2025年の年末調整で会社が処理する可能性が高いです。
結論: 会社が年末調整で処理するなら、自分で申告不要。ただし、源泉徴収票に未払い分が含まれていない場合は、自分で確定申告が必要です。

消費税の申告について
2024年分の消費税申告は必要ですが、2025年から給与所得者のみになる場合、課税事業者の要件を満たさなければ申告不要です。

本投稿は、2025年02月04日 22時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未払い給料 確定申告

    M&Aで会社売却され 前会社に未払い給料があり 請求しました。 令和2年10月から 令和4年11月までの給料で全額では無いですが 支払われる事になりま...
    税理士回答数:  2
    2023年07月15日 投稿
  • 業務委託含む確定申告について

    現在親の扶養内でアルバイトと業務委託で収入を得る学生です。 私はアルバイト(年末調整あり)での収入が55万円以下、業務委託での収入が45万円以下の場合確定申告...
    税理士回答数:  2
    2024年12月15日 投稿
  • 白色確定申告 年をまたいだ場合

    ネット決済で、クレジットカードを使用しました。 例えば、2023年12月20日に購入したとします。クレジットカードの引き落としは、2024年1月27日になりま...
    税理士回答数:  1
    2024年03月13日 投稿
  • 退職後の確定申告について

    お世話になっております。 表題の件につきまして、質問させていただきます。 私の状況を下記にまとめます。 ・2024年1月途中より休職し、その後退職。以...
    税理士回答数:  2
    2025年01月07日 投稿
  • 業務委託契約での年をまたいで振り込まれる報酬

    大学生で業務委託契約のアルバイトをしています。2024年12月に働いた分の報酬が、2025年1月に振り込まれる場合は2024年の所得はどうなりますか? 確定申...
    税理士回答数:  1
    2024年07月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野
確定申告

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,644
直近30日 相談数
676
直近30日 税理士回答数
1,355