★息子が入院し扶養家族になったが、数か月で別世帯にした、確定申告はどうなりますか?
★息子が入院し扶養家族になりましたが、数か月で別世帯にする予定です。
確定申告をどのようにすればいいか、アドバイスをお願いします。
<詳細な内容>
●私の状況
2017年3月に選択定年で退職、現在49歳、身体障害者2級、無職です。
●息子の状況
現在25歳、2018年1月31日に約2年務めた小さな会社を退職した。1月の給与や退職金はゼロ円。
2018年2月1日より、精神的な病で緊急入院したので
2月1日から、我が家の同居人として転入した上で、私の任意継続健康保険の扶養者になった。
2月28日に退院し、その後、通院中。医療費は私が支払っている。
今後、4月に息子の年金掛金1年まとめ払いを予定している。
おそらく、息子は7月1日から国保に加入した上で、別世帯にすると思う。その後、国保掛金は息子が支払う事になる。
また、7月から90日間失業給付をもらって、2018年内はアルバイトを少しやると思う。
★相談事項★
2018年分の確定申告ですが、
息子が私の扶養者である間の「息子の医療費」は私が支払うので、私の控除にしていいでしょうか?
また、息子が別世帯になった以降の「息子の医療費、年金掛金、国保掛金」は息子の控除として、息子の確定申告に含めればいいですか?
税理士の回答

寺尾諭
「息子の医療費」は私が支払うので、私の控除にしていいでしょうか?
ご理解の通りでよろしいかと存じます。
息子が別世帯になった以降の「息子の医療費、年金掛金、国保掛金」は息子の控除として、息子の確定申告に含めればいいですか?
ご理解の通りでよろしいかと存じます。
本投稿は、2018年03月28日 22時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。