(続き)一人親方で、していなかった確定申告を4年分まとめてしたいのですが
Question 一人親方で、していなかった確定申告を4年分まとめてしたいのですが
会社に勤めているのですが、一人親方扱いで4年間確定申告をしていませんでした。
会社に税務調査が入ったのですが、そこから確定申告をしていないと税務署から自分宛に言われる前にこちらから申告をしないといけないと思うのですが、4年間という期間と、会社は何も協力してくれないそうなので、自分でどうしたらいいかがわかりません。
4年間、会社から月平均40万円から45万円振り込まれているのですが、明細書は発行されていません。
こちらから請求書は出しています。
経費の領収書は自分で確定申告をする予定ではなかったのでありません。
住宅は築6年の戸建にローンで住んでいます。
結婚していて小学生一人、幼稚園一人のこどもがいます。
妻は働いていません。
4年分の振りこまれた給料をきちんと出して、経費を領収書はありませんが数字で
出すくらいはできますが、このような状況で申告をして延滞金や税金の差額分等で
相当な金額の請求が来ると思うのですが、一度に支払えない場合分割出来るのでしょうか。
また大体で構わないのですが、どのくらいの請求が来るのでしょうか。
相談出来るところがないのでどうしたらいいか困っています。
よろしくお願いします。
との質問にたいしてお答えが、
年の収入が約500万円との事ですが、経費はどの位の金額になるでしょうか。
答え 300万円ほどです。
②築6年の戸建住宅にローンでお住まいとの事ですが、新築の際に住宅ローン控除の手続きは行われていますか。また、毎年、金融機関から送付されてくる住宅ローンの残高証明書はお手元にありますか。
答え 手続きはおこなっています。
残高証明書は手元にあります。
2,000万円ほどです。
この回答で、ざっくりで構わないのですが、いくらくらいの税金を納めるようになるのか教えていただけるととても助かります。
税理士の回答

藤本寛之
当初の質問は削除されているのでしょうか。
必要経費についての領収書の保存がないという事ですが、「領収書の代わりに経費の支出を証明する書類を準備する」として回答します。
事業所得は収入から経費を差し引いた約200万円になります。
基礎控除と扶養控除が併せて76万円あります。
差し引きの課税所得は124万円となり、それに対する所得税は約6万円となります。
住宅ローン控除が20万円(残高の1%)となり、所得税の課税はありません。
住民税に関しても年少扶養が2名おられ、所得税で残った住宅ローン控除の枠がありますので、おそらく課税はありません。
ご相談者様の課題は経費を支出した事実をどう立証するかです。
藤本様
大変丁寧なご返信ありがとうございます。
何度も申し訳ないのですが、もし、経費を支出した事実を証明できない場合、収入の500万円から76万円引いた424万円で計算されるということになると思うのですが、その場合、そのまま20万円台位の所得税になってしまうということでしょうか。
これを4年分なので、90万円位になる計算でしょうか。
証明できないと税務署に相談してそのまま払うか、お金はかかっても税理士様に相談して、少しでも何か減らせる方法があるのでしょうか。
経費は申告のときに証明するものを全部提出しないと書類が通らないのでしょうか。
今、急に自分で申告しなくてはいけなくなり、4年もしていなかったので少しパニックになっています。
何度も質問すみません。

藤本寛之
確定申告書の提出の際に領収書・請求書等をすべて提出しなくてはいけない、という事はございません。
経費の概算金額が300万円程になるとの事ですが、支出日・金額・相手先・内容についてどの様な資料で立証できるかにより、これらが経費として計上ができるかどうかの判断をします。
税務署より多少のお金はかかったとしてもお近くの税理士の方に判断を仰がれるのが良いのではないでしょうか。
本投稿は、2018年04月18日 08時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。