来年の確定申告の件 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 来年の確定申告の件

来年の確定申告の件

お世話になります。
来年の確定申告に関係すると思いますので
ご教示いただけると幸いです。

先日、母の生命保険(終身)の一部変更を行ない、
解約払戻金(約649万円)母名義の口座に入金あり
所得税の一時所得対象であることは理解しています。

本題ですが、
新規に私(息子)が終身保険に加入しました。
契約者・被保険者は私、死亡受取人は母
先の解約払戻金より保険金充当の名目で
一時金払いで生命保険会社宛に振込処理をしました。
(約642万円 母名義口座より振込、振込人は私の名前です)
私の場合も来年、税務関係手続きが
必要になる認識で合っていますでしょうか?

税理士の回答

母親から現金または預金642万円をもらい、そのお金を自分の名前で自分の保険料に自分の名前で振込充当したケースとして回答しています。
前段の部分を贈与と考えると、贈与税の申告が必要です。
後段は、自分自身のその後のお金の使い道と考えると良いでしょう。

本投稿は、2025年06月21日 22時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生命保険

    普通終身保険で母が私(子供)にかけてくれた保険2つがあります。 平成25年に名前の書き換えを行ったとき知らされて、今私が保管していますが、支払いは母の口座から...
    税理士回答数:  1
    2021年05月30日 投稿
  • 保険の解約払戻金の税務上の取り扱いに関しまして

    解約払戻金が払込保険料よりも来年には少し多くなるので、来年解約する予定です。しかし年内に契約者貸付制度を利用したいのですが、その借入金は来年度の確定申告に計上す...
    税理士回答数:  1
    2021年01月28日 投稿
  • 生命保険名義変更

    平成23年に契約者(母) 被保険者(孫)保険金受取人(母)の普通養老保険(一括払込)の保険が今年満期になります。払込金額200万円 満期200万円プラス配当金少...
    税理士回答数:  5
    2021年11月13日 投稿
  • 子供名義の生命保険に関する贈与税について

    子供がゼロ歳のときに加入し、子供が成人または結婚するときにプレゼントする計画の生命保険があります。贈与税等について、以下の理解で正しいかをお教えください。よろし...
    税理士回答数:  1
    2019年08月15日 投稿
  • 生命保険解約返戻金の確定申告について

    夫が被保険者、契約者の生命保険の解約返戻金の確定申告について教えてください。 令和6年2月1日に、解約返戻金約200万円と配当金約10万円合計210万円が指定...
    税理士回答数:  1
    2024年02月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,720
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,542