新入社員で1~3月の収入の他若干の雑収入がある場合の申告などについて
今年4月から国家公務員として働いています。
1~3月に大学からの15万円程度の収入があり、これは年末調整時に申告する必要があるかと思います。
合わせて2月に1.5万円の治験による雑収入がありました。
この場合、何かしらの申告が必要なのか、また申告時に必要な書類などを教えていただきたいです。
また、今後ふるさと納税を利用した場合、確定申告などの手続きが必要になるかも教えていただければ幸いです。
税理士の回答

治験に参加して得られる報酬は雑所得に該当します。
給与所得者の場合、雑所得などの給与以外の所得の合計が20万円以下であれば確定申告不要です。
ふるさと納税につきましては、利用時にワンストップ特例を申請することで、確定申告が不要となります。
ただし、寄付の自治体が5団体を超える場合はワンストップ特例は適用されなくなり、確定申告が必要になります。
確定申告が必要となった場合は、治験の収入についても確定申告書に乗せる必要があります。
確定申告に必要な資料は、収入のわかる資料(源泉徴収票、治験の振込通知等)やマイナンバーカードです。
◆ご参考
・確定申告が必要な方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2024/01/1_06.htm
・No.1155 ふるさと納税(寄附金控除)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1155.htm
・ふるさと納税ワンストップ特例制度
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/topics/20150401.html#block02
ご回答ありがとうございます。住民税については雑所得の額にかかわらず申請と見たのですが、この認識で正しいでしょうか?

ご認識の通りです。
住民税の申告の様式は市町村によって異なりますので、詳細はお住いの市役所にご確認ください。
丁寧な説明をありがとうございます!
ふるさと納税への心理的ハードルが下がりました。
本投稿は、2025年08月02日 14時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。