期をまたぐ電話料金と決算について
期をまたぐ電話料金について
はじめて決算をするので流れについて
教えてください
1️⃣弊社は、期中は現金主義
期末は発生主義の帳簿付けをしています
そこで期をまたぐ電話料金なんですが
【期中】
支払った時
通信費/預金 (先月分利用)
【決算整理仕訳】
期をまたぐ電話料金がある場合
通信費/未払金 (7、8月分)
というように仕訳をしています
NTTの請求書をみると
月末引き落とし分は
利用期間が先月分になっているので
この利用期間をみて期をまたいでる
ものは未払金にするという認識で
あっていますか?
また、NTT西日本の固定電話などは
料金確定が毎月17日頃ということで
わかるまで、顧問税理士に帳簿データ
を送れない状況になっています
10月末までに完成して提出すれば
問題ないと言われたのですが
あまりにもギリギリなのと
経理担当が変わってはじめての決算を
するので不安があり
決算書や申告書作成などは
時間がかかるものと思っているので
すがどのぐらいでできるのでしょうか?
2️⃣次は、確定申告について
法人税、地方法人税
消費税、事業税などの納付書は
税務署に申告書などを提出して
から各税金の納付書が
もらえるという流れになるのでしょうか?
現在、手元に法人市民税の
税額印字なしの納付書が届いています
それと、法人税、地方法人税は
納付書の発送を取りやめたということを
税務署に教えてもらいましたが
税務署に電話をして納付書を取りに
いこうと思っています
みなさんの顧問先は
どのようにされているんでしょうか?
すごく質問が長くなり
申し訳ございません
周りに聞ける人がいなくご教授
いただければ助かります
よろしくお願いします
税理士の回答

竹中公剛
NTTの請求書をみると
月末引き落とし分は
利用期間が先月分になっているので
NTTが悪い利用日ではなく、請求日で書いている。
この利用期間をみて期をまたいでる
ものは未払金にするという認識で
あっていますか?
あっています。
また、NTT西日本の固定電話などは
料金確定が毎月17日頃ということで
わかるまで、顧問税理士に帳簿データ
を送れない状況になっています
仕方がない。
10月末までに完成して提出すれば
問題ないと言われたのですが
あまりにもギリギリなのと
経理担当が変わってはじめての決算を
するので不安があり
決算書や申告書作成などは
時間がかかるものと思っているので
すがどのぐらいでできるのでしょうか?
税理士に聞いてください。
良いと言っているので、良いと思ってよいのでは。
2️⃣次は、確定申告について
法人税、地方法人税
消費税、事業税などの納付書は
税務署に申告書などを提出して
から各税金の納付書が
もらえるという流れになるのでしょうか?
事前に送ってきます。
消費税は来ない場合には、もらいに行ってください。
現在、手元に法人市民税の
税額印字なしの納付書が届いています
それと、法人税、地方法人税は
納付書の発送を取りやめたということを
税務署に教えてもらいましたが
税務署に電話をして納付書を取りに
いこうと思っています
電話すれば送ってくれるようです。
みなさんの顧問先は
どのようにされているんでしょうか?
>
顧問先ごとに違う。
頑張ってください。
すごく質問が長くなり
申し訳ございません
周りに聞ける人がいなくご教授
いただければ助かります
長い質問なのに
回答ありがとうございます
かしこまりました
本投稿は、2025年09月13日 07時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。