仮想通貨の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 仮想通貨の確定申告

仮想通貨の確定申告

確定申告が初めてでわからない事があるのでいくつか教えて頂きたいです。
①仮想通貨の詐欺サイトに約600万円を送金し出金出来なくなりました。仮に他の取引所で500万の利益が出た場合、マイナス100万円なので確定申告は不要なのでしょうか?

②①で仮に調査会社に依頼し詐欺金額600万円が返って来た場合、1100万の利益での申告でよろしいでしょうか?

③明らかに年間損益がマイナスで確定している場合は損益の計算など確定申告の手続きは何もしなくてもいいのでしょうか?

いくつも質問申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

① 損益通算について
仮想通貨の詐欺被害による損失600万円を他の取引所での利益500万円と「損益通算」して、年間損益をマイナス100万円として確定申告を不要とすることはできません。
500万円の利益については詐欺の損失を差し引かずに雑所得として計算し、確定申告が必要となります。

② 詐欺被害額が返金された場合の申告
もし調査会社への依頼などにより600万円が全額返金された場合も、その返金は所得(利益)として申告する必要はありません。

③ 年間損益がマイナスで確定している場合の確定申告
原則として申告は不要です。

ご回答ありがとうございます。確認ですが、
詐欺被害は損益として扱えない(申告の際、計算には入らない)との解釈で合っていますか?相手に仮想通貨を送金し、利益を確定せず私の元に戻って来ていないからですか?
戻って来た場合は相殺して計算するで合っていますか?

詐欺被害は損益として扱えない(申告の際、計算に入らない)との解釈で合っています。
また「戻ってきた場合」は相殺して計算するのではなく「もともと所得(利益)が発生していない」という解釈になりますので、確定申告に影響はしません。

本投稿は、2025年10月05日 23時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 仮想通貨 詐欺

    イーサリアムを海外取引所でUSDTに替え保有していました。 そのUSDTを詐欺サイトに送金してしまい大半を失いました(実際には詐欺サイト側が無制限に私のウォレ...
    税理士回答数:  2
    2022年07月03日 投稿
  • 仮想通貨の確定申告について

    仮想通貨詐欺に合い、お金を失った場合の損益計算はどのようになるのでしょうか? 国内取引所のGMOコインでソラナを購入し、個人ウォレットのファントムウォレッ...
    税理士回答数:  1
    2025年01月29日 投稿
  • 確定申告について

    仮想通貨をいくつかの銘柄を数万円分購入したのですが、ほとんど利益が出ておらず全体的にマイナスになっています。 また、クラウドワークスにて1万6000円ほど...
    税理士回答数:  2
    2023年01月02日 投稿
  • 仮想通貨の確定申告について

    仮想通貨の確定申告についてご教示ください。 年内に、いくつかの種類の仮想通貨の売買を繰り返し、仮に一時的な利益が100万円、1000万円あったとしても、そ...
    税理士回答数:  2
    2019年10月14日 投稿
  • 仮想通貨損益

    仮想通貨取引に関してです 現在扶養内の学生です 2021年に入ってから利益確定を行い 50万程の利益を確定しました ですが最近の暴落で損益を確定した...
    税理士回答数:  1
    2021年05月22日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,952
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,488