確定申告の際の社会保険控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の際の社会保険控除

確定申告の際の社会保険控除

法人と個人事業を運営しています。
法人の方で社会保険に加入しています。ですので、国民健康保険には加入していません。
確定申告する際に、国民健康保険控除欄があるのですが、社会保険控除と一緒の意味合いでしょうか?

税理士の回答

「国民健康保険料控除」と「社会保険料控除」は同じ欄で処理されますが、内容は異なります。
確定申告書の「社会保険料控除」欄は、国民健康保険料・国民年金・厚生年金・健康保険など、いずれも社会保険として支払った金額を合算して記載する仕組みです。したがって、法人で社会保険に加入している場合は、個人で支払った国民健康保険料がなければ「国民健康保険料控除」は空欄で問題ありません。
法人の給与明細で天引きされている健康保険・厚生年金の保険料は、会社経由で支払われているため、個人の確定申告では改めて記入する必要はありません。まとめると、「社会保険料控除」は包括的な概念であり、「国保」と「社保」を区別して申告するものではないということです。

本投稿は、2025年10月06日 01時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告について

    国民健康保険を1月から3月まで加入し、4月から社会保険に切り替えました。その際確定申告時に支払った国民健康保険料分は控除の枠に入れることができますか?
    税理士回答数:  1
    2021年02月28日 投稿
  • 確定申告_社会保険料

    確定申告の際に昨年まで弟、母親の国民健康保険、国民年金を社会保険料控除として控除額に入れていたのですが、今期は弟が社会保険に加入したため控除額に含めないとの認識...
    税理士回答数:  2
    2021年12月20日 投稿
  • 確定申告における文芸美術国民健康保険の控除について

    開業届提出済み、 青色申告をしている個人事業主です。 文芸美術国民健康保険組合に加入し、 国民健康保険料を支払っているのですが、 確定申告書...
    税理士回答数:  1
    2025年03月08日 投稿
  • 国民健康保険における社会保険料控除について

    令和元年分の確定申告を行うにあたり、国民健康保険における社会保険料控除の取り扱い方について質問します。 世帯単位でかけられた国民健康保険料ないし国民健康保険税...
    税理士回答数:  1
    2020年03月16日 投稿
  • 確定申告時の社会保険料控除について

    夫が個人事業主で ・(前職の)任意継続健康保険加入 ・国民年金 妻が青色専従者(年間240万の給料) ・国民健康保険 ・国民年金 の支払いが...
    税理士回答数:  1
    2019年01月03日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,952
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,488