[確定申告]共有不動産の空家特例 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 共有不動産の空家特例

共有不動産の空家特例

実家を兄弟で相続しました。売却処分を分割協議書で決めていますが、共有者が協力しません。耐震基準適合証明書を取得しています。最終的に自分の持分のみ売却して、空家特例を使用することは可能でしょうか?
その後共有者が、持分売却して家屋を解体しても影響はないと考えてよろしいですか。
各自が違う条件で特例を適用することになります。

税理士の回答

本投稿は、2025年10月07日 23時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 共有不動産の「空き家売却特例」適用

    共有不動産の売却でそれぞれに「空き家売却特例」の適用をうけたいと思っています。 売買契約書が売り主分一通しかない場合、確定申告で適用を受けられるのは共有者...
    税理士回答数:  1
    2020年05月19日 投稿
  • 共有不動産の譲渡税計算に関して

    3名同じ持分の10年超居住の共有不動産を売却し、例えば9000万円の売却益を得た際に長期譲渡所得の特例を受ける場合は、9000万円に対して6000万円までは14...
    税理士回答数:  2
    2024年02月29日 投稿
  • 特定居住宅地特例の不動産売買

    遺贈された不動産に現在も借家住まいの二人が将来居住するということで特定居住宅地特例が認められ、結果として相続税がゼロとなった不動産を遺贈された三人が等分で共有し...
    税理士回答数:  1
    2022年09月28日 投稿
  • 共有不動産の譲渡における譲渡費用と取得費

    お尋ね致します。 父が購入した宅地をその後、一部を母に贈与し(配偶者特例)、父死亡後、子が父の持分を相続しました。 この共有土地を売却しましたが、確定申告に...
    税理士回答数:  1
    2023年03月28日 投稿
  • 相続不動産 空家特例

    相続した実家不動産は換価処分が決まっています。 対象不動産は昭和39年築ですが、平成17年に耐震補強工事をしたので、耐震基準適合証明が取得できる可能性がありま...
    税理士回答数:  2
    2024年11月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,629
直近30日 相談数
833
直近30日 税理士回答数
1,536