納税額を抑えるベストな方法を知りたい
夫が会社員兼、個人事業主です。
2025年度の私(妻)の確定申告の方法で悩んでいます。
今年度の私の収入は、、
①1件人材紹介料としてで5万(雑所得?)
②株の売却益80万※特定口座源泉あり
控除として
1.iDeCo23万円程度
2.生命保険控除掛金2.5万程度
があります。
できればiDeCoの節税を生かしたいので、株も確定申告をして税金の還付を狙いたいです。
しかし、そうなると収入が80万+5万とみなされ、配偶者控除から除外される?と考えています。
80+5−23(iDeCo)=課税所得62万円となるため。
そこで、お聞きしたい点は下記のとおりです。
①配偶者特別控除なら対象ですか?
②実際、専従者として夫の副業を手伝っているので、配偶者控除ではなく専従者給与で申告した方が節税になりますでしょうか?(その場合の給与は専従者給与と同等とします)
以上、ご教示宜しくお願いします。
税理士の回答
①配偶者特別控除なら対象です。
②相談者様のご理解の通りになります。
早速の回答をありがとうございました!
とても助かりました!
本投稿は、2025年10月28日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







