退職後の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職後の確定申告

退職後の確定申告

2017年9月に結婚を機に退職後、確定申告をしていませんでした。
2026年の確定申告で申告するべきでしょうか?
源泉徴収で所得税は徴収されているかと思いますが、不足分があった場合ペナルティーがどのくらいあるのか不安です。

また、2017年の申告をしていなかったとこと、翌年の住民税は関係ありますか?
2018年に振込用紙のようなもので住民税を支払った記憶がありますが、それでは支払ったことになっていなかったのでしょうか?

ご教授いただけると幸いです。

税理士の回答

2017年退職後に確定申告をしていなくても、
源泉徴収されていたなら申告義務もペナルティも発生していません。
2026年に申告する必要もなく、住民税も2018年に納付済で問題ありません。

お返事ありがとうございます。
先生のお返事で安心できました。
また困った際はご相談させてください。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年11月05日 08時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 退職金と住民税

    2017年に定年退職し、退職金も頂きました。退職所得の受給に関する申告書も済ませましたが、再雇用後の2018年1月の給与明細の住民税が2017年の住民税の5倍に...
    税理士回答数:  2
    2018年01月28日 投稿
  • 定年時(2016年4月30日)の退職金の確定申告について

    ■定年時に退職金を①一時金と②企業年金の併給で受け取っています。 (定年後、再雇用で2017年末に退職) ※2016年4月30日退職後、確定申告をしていませ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月05日 投稿
  • 年度途中に退職後、普通徴収で支払った住民税の確定申告

    9月末に退職して、10月からフリーランスになりました。退職後、残っていた住民税を普通徴収で支払いました。その分の確定申告はどのようにすべきでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年02月13日 投稿
  • 確定申告について

    確定申告について、質問点が2点あります。 ① 本業とは別に、下記の所得がありました。2017年の際は、「確定申告は所得20万円以下の場合、する必要なし」と友人...
    税理士回答数:  2
    2018年11月23日 投稿
  • 退職後の確定申告について

    お世話になります。 昨年(2018年)1月~夏までパートでした。 その頃の給料明細をみると所得税が少しずつ引かれておりました。住民税は引かれておりません...
    税理士回答数:  1
    2019年01月01日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,627
直近30日 相談数
839
直近30日 税理士回答数
1,354