税理士ドットコム - 確定申告で、同一年内で白色申告+青色申告の併用はできるますか? - > 【質問】> ① データ入力(家内労働者特例を使う...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告で、同一年内で白色申告+青色申告の併用はできるますか?

確定申告で、同一年内で白色申告+青色申告の併用はできるますか?

【相談内容】
私は現在、2つの収入があります。

在宅のデータ入力(業務委託)
 → 今まで白色申告で申告しており、「家内労働者等の特例」を使ってきました。

ネットショップ運営(TikTokショップ)
 → 最近こちらの事業で開業届を提出し、今後は青色申告にしたいと思っています。

【質問】
① データ入力(家内労働者特例を使う白色申告)と、ネットショップ(青色申告)を同じ年に分けて申告することは可能でしょうか?
 例:
 ・データ入力=白色申告+家内労働者特例
 ・ネットショップ=青色申告

② 家内労働者の特例は、別事業で青色申告をする場合でも引き続き使えますか?
 (使える場合、白色の収入部分だけに適用という認識で合っていますか?)

③ もし併用ができない場合、
 在宅業務委託+ネットショップのように性質の違う2つの収入がある場合、どの申告方法をとるのが適切か
 アドバイスをいただきたいです。

【補足】
・データ入力とネットショップは、内容も売上管理も完全に分けています。
・ネットショップはまだ初年度で売上は多くありません。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

【質問】
① データ入力(家内労働者特例を使う白色申告)と、ネットショップ(青色申告)を同じ年に分けて申告することは可能でしょうか?

できない。
 例:
 ・データ入力=白色申告+家内労働者特例
 ・ネットショップ=青色申告

両方で最大65万円です。両方の特典は受けれない。

② 家内労働者の特例は、別事業で青色申告をする場合でも引き続き使えますか?

できない。
 (使える場合、白色の収入部分だけに適用という認識で合っていますか?)

間違っている

③ もし併用ができない場合、
 在宅業務委託+ネットショップのように性質の違う2つの収入がある場合、どの申告方法をとるのが適切か

合算で申告
 アドバイスをいただきたいです。

【補足】
・データ入力とネットショップは、内容も売上管理も完全に分けています。

それはそれで、良い。
・ネットショップはまだ初年度で売上は多くありません。

事業を開始届を出した段階で、家内の特例はない。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年11月18日 16時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,863
直近30日 相談数
899
直近30日 税理士回答数
1,446