大学生の副業収入について
大学4年生で、現在1ヶ月程前からインターネット上で個人で副業をしている者です。稼げないだろうと思いつつ個人で始めた事業が思ったより軌道に乗り、現在少ないですが月6-7万円は稼げています。
フリーで働いている知り合いに「開業届を出すか否か」相談したところ、とりあえず月10万にいけるまではしなくていいと言われ、「確定申告に向けて領収書等きるほうがいいのか」ときくとまだ切るほどではないと言われましたが、本当にそれでいいのか不安です。
ちなみに、大学でアルバイトをしていますがそちらは月1万円ほどの収入です。
①開業届は出す必要があるのか
②確定申告の必要はあるのか
ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

① 今の段階では、現実的には、必ずしも開業届をだす必要はないかと思われますが、開業から二月以内に、開業届と青色申告の承認申請書を提出して、青色申告にされると、一定の記帳をすれば、今年の確定申告が必要となった時に、今年から青色申告控除10万円などの優遇措置が受けられます。
開業から二月を過ぎると、今年はもう、青色申告はできません。
②アルバイト収入が、一ヶ所から月1万円の場合は、インターネットの収益(収入ではなく儲け)が医療費控除と寄附金控除以外の所得控除の合計額(最低でも基礎控除38万円)を超える場合には、確定申告書を提出する義務があります。従って、このままの収益状況で推移すれば(6万円かける9ヶ月=54万円)、確定申告義務が生じそうです。
青色申告にしておけば、54万円から10万円の青色申告申告控除額を引くことができます。それでも、所得金額は44万円ですので、
もし、基礎控除以外に所得金額がない場合には、確定申告書の提出義務が生じます。
本投稿は、2018年05月15日 22時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。