母子家庭です。副業を始めたので確定申告について悩んでいます。
昼間は正社員で総支給17万程度。
水商売のバイトを始めて月に15万程度収入があります。
今まで児童扶養手当などもらったり
住民税など非課税だったのですが、
収入が上がることにより手当が減り支払いが増えると生活を楽にする為に始めた副業の意味がなくなります。
手当が減額されるのは致し方ないとして、
住民税などが掛からないようにするには
副業の収入をいくらまでに抑えたらいいなど
対策の仕様はあるのでしょうか?
所得額など計算してみようと思ったのですが
調べてもいまいちわかりませんでした。
よろしくお願いします。
税理士の回答

お子様が二人以下の場合には前年の所得が125万円以下であれば、住民税は非課税になります。
この所得とは給与のみの場合は月額17万円程度であれば非課税となります。
給与所得=(17万円×12月)-「(17万円×12月)×30%+18万円」
これを計算すると1,248,000円でぎりぎり非課税になります。
あなた様の副業の形態がどの所得に該当するかは分かりませんが、この給与所得に加算される事になりますので、住民税は掛かる事になります。
本投稿は、2015年10月14日 18時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。