副業の確定申告や住民税について職場にばれずに申告するにはどうしたらいいですか
副業禁止の職場で会社員をしています。副業としてチャットレディーなどネット収入があるのですが職場にばれずに確定申告や税金を支払う方法はありますか。
副業の収入は20万越えそうです。経費などはほとんどありません。(通信料などプライベートでも発生しているので経費として上げていいのか分かりません。)
帯広市に住んでいるのですがネット収入のみ住民税の普通徴収はできるのでしょうか。また手続きなどはどのようにしたらいいのでしょうか。
税理士の回答

岡本好生
お給料から住民税が控除されていると思いますが、確定申告をして給料から控除する住民税の金額が多くなることで職場にばれることが多いようです。
確定申告書に「住民税に関する事項」という欄がありますが、「給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択」で「自分で納付」に〇をつけておくと、会社から天引きされる住民税の金額は変わりません。
参考:国税庁 確定申告書等作成コーナー 手順6「住民税に関する事項を記入する」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/03/order6/3-6_01.htm

岡本好生
書き忘れましたが、副業分は雑所得で申告してくださいね。給与所得に合算すると、普通徴収は選択できませんので。
回答ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、職場の年末調整とは別に確定申告をするということでいいのでしょうか?また、確定申告は税務署で行うのですか?

岡本好生
そうです。20万円を超える場合には年末調整だけではだめで、所得税の確定申告が必要になります。
所得税の確定申告は税務署です。所得税の確定申告をすれば住民税の申告をしないでも市町村に通知されますので、住民税の申告は不要です。
20万円以下の場合は、所得税の確定申告をする必要はありませんので、市町村で住民税の申告だけをします。
回答ありがとうございます!!
よく理解することができました
本投稿は、2018年09月17日 00時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。