税理士ドットコム - 給与から所得税が引かれない場合の確定申告について - 給与の支払者は、源泉徴収票を交付する事になって...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与から所得税が引かれない場合の確定申告について

給与から所得税が引かれない場合の確定申告について

今年の10月から、個人の会社にパートで勤めています。給与から所得税が引かれていません。源泉徴収票ももらえません。今後は自身で所得税等を支払う必要があるように思うのです。
今年の給与は30万円以下なので、恐らく確定申告は必要がないと思われますが、来年はこのまま勤務するとして、年収が134万円程度になると思いますので確定申告は必要になると思います。私は現在夫の扶養に入っています。夫の年収は800万円程度です。

確定申告はどのような流れで行えば良いのでしょうか?また、夫の扶養に入れるのでしょうか?上記の私の年収で夫の給与に影響はどのようにでるのでしょうか?場合によっては私の年収をもっと抑えた方が良いのでしょうか?
恥ずかしながら税金などについて知らないことばかりです。
お忙しい中お手数をおかけしますが、どうぞご返答宜しくお願い致します。

税理士の回答

給与の支払者は、源泉徴収票を交付する事になっていますが、頂けない場合には、下記の様な手続きをします。
給与収入が103万円未満は、配偶者控除控除38万円の適用があります。
給与収入が150万円
「参考」以下の場合には、配偶者特別控除38万円の適用があります。
[手続名]源泉徴収票不交付の届出手続 
[概要]
源泉徴収票が支払者から交付されない場合の手続です。

[手続根拠]
所得税法第226条

[手続対象者]
源泉徴収票を交付されなかった受給者

[提出時期]
随時

[提出方法]
源泉徴収票不交付の届出書を作成し、提出先に送付又は持参してください。

[手数料]
手数料は不要です。

[添付書類・部数]
給与明細書が保存されている場合は給与明細書の写し

本投稿は、2018年12月17日 13時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230